本、映画のご紹介
夏休みもあっという間に終わり 娘の中3の2学期が始まりました。 娘は起立性調節障害などなどで なかなか朝から学校に行けません 2学期が始まってまだ数日ですが やっぱり朝からは行けず でも、昼前頃から頑張って登校してます。 中3というと高校受験が気…
コロナの行動制限がなくなり、街で海外からの旅行客を多く見かけるようになりました。 私、今、旅行に行きたい気持ちが高まっています✨ 今やりたいことは? と聞かれたら、一に旅行、二に旅行、三もやっぱり旅行 という気分です。 そんな中、大阪梅田の紀伊…
池上彰さん監修の『これから大人になる君たちへ』を読了他ので、忘れないうちに感想を書きます♪ 『これから大人になる君たちへ』はタイトルのとおり、小・中・高校生向けに書かれた本。 うちの中3の娘にいいんじゃないかな〜と思って購入したんですが、大人…
コロナがひと段落して私が住む関西の街でも、外国人観光客の方々を多く見かけるようになりました。 コロナで数年間、自由が制限されてきたぶん 旅に出たい! そんな気持ちがとっても高まってます✨ それで最近、旅行関係の動画や本・雑誌をいろいろ眺めていま…
大阪・梅田の桜も、いい感じで咲いています 春ですね〜 そんな中、先日、図書館で借りてきた ジル・ボルト・テイラー著『奇跡の脳』 を読み終わりました。 自分の覚え書きを兼ねて、感想を書きま〜す✨ この本、私の読書傾向とは違う本で普通だったら手にとっ…
日本では数少ない依存症治療の専門家 精神科医の松本俊彦先生の本を 読み終わったので感想を書きます✨ なんとこの本、依存症関係では珍しい 中・高校生向けに書かれた本なんです✨ ティーン用ではありますが 大人にもとっても分かりやすく 共感できる本です。…
近頃、テレビやネットの広告でも見かけることの多くなった、Amazonのオーディオブック・サービスオーディブル✨ 私は2021年から約1年8か月ほど、使っています。 そこそこの期間使ってみて、『やっぱ、画期的なサービスだよな〜』と思うので、ここらへん…
図書館で借りてきた、田中茂樹さん著 『子どもが幸せになることば』を 読了しました♡ 思った以上に読みやすく 温かい内容だったので、 忘れないうちに感想を書きます! (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){argumen…
最近、Amazonのオーディオブック『オーディブル』で、通勤中など本を聴いていることが多いです。 断捨離と節約のため、紙の本を買うのは控えていたんですが、久しぶりに紀伊國屋で購入して読んだのがこちら(↓) (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliat…
内館牧子著の老人シリーズ第4弾『老害の人』を読み終わりました! 忘れないうちに感想を書きます。 簡単に感想をまとめると、セリフやディテールが超面白い小説です♪ 私は電車の中で読んでいたら何度も吹き出しそうになり、肩を震わせて耐えるヤバイ人にな…
水島広子さん著の『「毒親」の正体』を 読了しました! 忘れないうちに感想を書きま〜す。 この本を読もうと思ったのは 「毒親」を作る精神医学的事情 私が気をつけようと思うこと おわりに この本を読もうと思ったのは 『「毒親」の正体〜精神科医の診察室…
ショコラさん著の『58歳から日々を大切に小さく暮らす』を読み終わりました。 ショコラさんは人気ブロガーなので、ご存じの方も多いと思います。 (ショコラさんのブログ:60代一人暮らし 大切にしたいこと ) 私もブログ読者の一人。 1年ほど前からショ…
職業柄(一応、心理職)、発達障害の本はいろいろ読んできました。 発達障害の分野は、日々、アセスメントもサポートも進歩しているので、書店で興味深いそうな本は手に取ることが多いです。 そんな発達障害に関する本は読みなれている私ですが、今回読了し…
精神科医の井上祐紀さん著の『学校では教えてくれない自分を休ませる方法』を読了しました。 この本のメッセージは、休むことは悪でも負けでもないというもの。 きちんと休むということの大切さ、そしてきちんと休むための方法が丁寧に書かれています。 今回…
池上彰さんの新刊書『知らないと恥をかく世界の大問題13~現代史の大転換点』を読了したので、感想を書きます♪ この本、今年の6月10日発売の新刊で、大人気『知らないと恥をかく世界の大問題』シリーズの13巻目です。 時節柄、ウクライナ問題への言及…
先日、久々に映画館で映画を観ました。 観たのは日本映画『大河への道』。 200年前に日本の精密な地図を作った伊能忠敬のお話です。 この映画、期待していたなかったんですよ。 でも、期待に反してしみじみ面白かったので、感想を書きま~す♡ 娘がいうか…
上野千鶴子さんの『女の子はどう生きるか:教えて、上野先生!』を読了しました。 『女の子はどう生きるか』は岩波ジュニア新書で、女子中高生向けに書かれた本です。 うちの中2の娘も読むかなと思って購入したのですが、大人(というか中高年)の私が読ん…
ロシアのウクライナ侵攻が始まってから、はや3か月。 気になりすぎて、最近、やたらと世界情勢関係の本を読んだり、オーディブル(アマゾンのオーディオブック)で聴いています。 そんな中、4月末にタイムリーな本が出版されました。 池上彰さんが高校生に…
この4月から仕事内容が変わってから、生活リズムがいまだにつかめず、心身共に弱っています(--;) ゴールデンウィーク過ぎたら、仕事はさすがに慣れるだろうと思っていたのですが、なかなか、なかなか。思うようにいきません。 仕事内容や勤務地を選べず、仕…
ゴールデンウィークです。 しかし私は仕事で祝日も出勤してます。 毎日ではないのですが、一日おきくらいに 出勤→休み となるので、かえってペースが乱れてしんどいです。。。 娘の中学校もカレンダーどおりの日程で、土曜日も授業があるので、わが家はほぼ…
2022年2月のロシアのウクライナ侵攻には本当に驚きました。 国家をあげての侵略戦争は20世紀で終わったものだと思っていたのに、まさか、21世紀の今になって起こるとは・・・。 この侵攻問題が起こるまで、ウクライナやロシアその周辺国などに対し…
連日報道されているウクライナの惨状。 ニュース映像だけみると、まるで第二次世界大戦で空爆された街のよう。 まさか、21世紀になってこのようなことが起ころうとは。 心を痛めている方も多いと思います。 私も気になってしかたないのですが、ウクライナ…
先日、『アーネスト・シャクルトンのエンデュアランス号が南極の深海3000メートルで発見される』というニュースをみました。 なんでも1915年に沈没したとのことで、今から実に107年前に海に沈んだ木造船です。 100年以上前だし、木造だし、普…
『シンプルで豊かな暮らし』に『ミニマリスト』 かなり憧れています。 でも私は大の無用のカワイイ小物好き♪ ついつい余計なものが降り積もっていきます。 ミニマリストには程遠い現状です(-"-) そんな私も季節の変わり目、お洋服の入れかえ時期や、年度がわ…
インパクトのある本を読んだので、忘れないうちに感想を書いておこうと思います。 今回、ご紹介するのは『女子少年院少女たち〜「普通」に生きることがわからなかった』です。 『非行・犯罪』とか『更生』というと、支援者的立場の人の上から目線な内容や、…
私は今、40代後半。 私の父母は70代後半です。 私は出産したのが30代半ばだったので、娘はまだ中学生ですが、私もじーじ&ばーば(私の父母)もかなりいい年です。 中高大時代の友達のご両親も、亡くなったり、調子が悪くなって介護が必要になったりす…
ベストセラー本の『スマホ脳』、先日読んでとってもよかったので、同じ著者の『スマホ脳』も読んでみました♪ 『最強脳』の最大かつ唯一(?)のメッセージは、『運動をしようーそうすれば確実に脳は強くなる』ということです♪ そう、『スマホ脳』とかなり内…
教育大国スウェーデンを震撼させ、社会現象となったベストセラー『スマホ脳』。 日本でもベストセラーになっています。 私も、遅ればせながら読んでみました。 タイトルからすると、科学的な根拠がないまま読む人を怖がらせるタイプの本かな、と警戒していた…
以前読んだモデル・冨永愛さんの『美の法則』が物品の宣伝なしで、内容も濃くてとっても良かったので、今回新しく出た『美を作る食事』も購入しました♡ 早速読んだので、忘れないうちに感想を書きます♪ 感想を一言でいうと、真似できない。でもステキ♪ 一流…
日本には覚醒剤や大麻など違法薬物がたくさんあり、年間1万4千人くらいが検挙されています。 覚醒剤は減りつつあるけど、よりお手軽イメージの大麻は急激に検挙数が増えてます。 合法な処方薬や市販薬に依存する人もとても多く、これも大きな問題です。 私…