娘が学校に行きません。このまま不登校になったらどうしよう
小5の3学期から学校に通いにくくなった娘。
起立性調節障害と診断されましたが、メンタル面でも不調をきたしているような様子。
娘とオロオロする母の話です。
現在、中2の娘。 のんびりした校風の私立女子中学の生徒です。 そして、娘に関する私の悩みは、起立性調節障害などで学校にちゃんと通えていないこと これまでの経過に興味のある方はこちらをみてね ↓ www.ponchan.blue 娘の学校にまともに通えていない歴は…
私のお仕事のスタートは お正月明けの1月4日からでしたが 中2の娘は今週から新学期のスタートです。 相変わらず、ちゃんと学校に行けていません 起立性調節障害ということもあり うちの子、午前中がダメなのですが まだ、学校が午前中しかないので 行けて…
ウダウダした独りごとです(^^;) 中2の娘、ほとんど学校に行けないまま2学期も終わろうとしています。 もちろん期末テストも1教科も受けてませんよ〜 娘が学校に行かなく(行けなく?)なったのは、ちょうどコロナの頃から。 もう2年半、いや、3年近く…
コロナの第8波(でいいよね?)が迫り来ていますが、私の周りはすっかり緊張が解けており、数年ぶりに屋外活動が盛んになってます 『コロナ感染がひどくなる前に』ということで、フライング気味の忘年会の話なども出たりしてるし。 阪急梅田店(↓)もクリス…
娘は今、中2。 小6の頃から、起立性調節障害でなかなか学校に通えない日が続いています。 そんな中で2学期がスタートしました。 わが家の現状やいかに? そして、2学期は多少は学校に通えるのか!? 夏休みが終わってもあまり現状はかわらず 午前中だけ…
夏休み、そろそろ後半戦です。 しかし、わが家の中2の娘の夏休みの宿題、全く進んでいないんです~(泣) 宿題なんて、中学生にもなって親が口出しするものではないとは思います。 ですが側でみているとほんとヤキモキして、精神衛生上、めっちゃ悪いです(-…
夏休みが始まりました。 うちの中2の娘は起立性調節障害で調子が悪く、1学期は結局、数日しか登校できないまま、そのまま夏休みになだれ込んでいます。 体調が良くなったとしても 『こんなに学校に行っていないで、復帰できるの?』 『勉強の遅れはキャッ…
娘は今、中2なんですが、1学期の期末テスト、受けられないまま終了してしまいました(--;) 娘は起立性調節障害という自律神経系がうまく働かない疾患で、学校にちゃんと行けていません。 さらに、ここしばらくの季節を先取りしたような暑さで、体調がいつも…
そろそろ期末テストの時期です。 通勤電車の中でも、英単語を必死で確認したり、理科のテキストを読み込んだりしている中・高生をよく見かけます。 そんな中、うちの中2の娘、期末テストは受けられそうにないんです(涙) うちの娘は、起立性調節障害などで…
うちの中2の娘、体調が悪くてなかなか学校に行けていません。 中1のときは半分くらいは学校に行っていたのですが、中2になってさらに欠席が多くなり・・・さすがに学習の遅れも心配になってきました(--;) 学校に行ける時間を増やすことを目標にしてきまし…
今週、中間テストがあったのですが、昨日、終わりました。 娘は中2。高校のことを考えたら、けっこう重要なテストではないかと思うのですが・・・。 まともに受けられた科目なし(泣) テスト後の学校旅行は不参加 救いは費用がかからなかったこと ぼちぼち…
中2の娘は、今まさに中間テスト中。 でも、成績どころか、なかなか学校に行くことができてないんです(>_<) 中2になっても学校に行けてません 中間テストも散々で母は焦る 娘と言い争いになってしまった(>_<) とりあえず診断書を出してみる まあ、生きていて…
小5の3学期から学校に通いにくくなった娘。 起立性調節障害と診断されましたが、メンタル面でも不調をきたしているような様子。 娘とオロオロする母の話の【おまとめ記事】です。 記事は 新しいもの→古いもの の順に並んでいます♪ 『体調悪くて学校に行き…
4月も、早や半ばを過ぎました。 だけど私、いろいろ上手くいってないんです。 今年度のスタートからつまづいている感、ハンパなし。 生活が上手くいかなさ過ぎて、気持ちの余裕もなく、ブログの更新も1週間以上、ストップ。 巡回していつも楽しく読んでい…
これまでの流れ 親ができることはいかに? 規則正しい生活と毎日運動ができるようサポート これまでの流れ わがやの中1の娘は、小5の終わりころから不登校気味。 学校に行けなくなってしばらくして、小児科の先生から起立性調節障害の診断を受けました。 …
2月も、もう後半。 早いですね。 そして、学校の3学期ももう後半戦です。 娘(中1)は心身面での不調で、なかなか朝から学校に通えない状況が続いているのですが、特に、今年になってから(1月以降)の状況がヤバイです。 1~2学期は休みながら、遅刻…
ふと気が付くと、もう2月。 コロナになってから、季節感のあるイベントがだいぶ少なくなったので、月日が経つのが早い早い。 めっちゃ早く感じます。 オミクロンの流行も、まだまだ続きそう。 全国感染8万人超ってどうよ。 そんな中、娘の中学校は1月後半…
中1の娘の学校、コロナ休校でオンライン授業が始まりました。不登校気味の娘は、はたしてオンライン授業に参加できるか!?
今の私の一番の心配事。 それは中1の娘の学校生活が軌道に乗らないことです(--;) 朝、なかなか起きられず、お昼頃に学校に行くことが多く、1日休んでしまうこともけっこうあります。 なんだかんだで2学期も終わりを迎えようとしていますが、状態は一進一…
娘は中学1年生。2学期の期末テストが迫っています。 うちの娘、かなり勉強面と出席面がヤバくなっているんです。 体調がいま一つで、学校を遅刻&欠席しがちなんですが、さすがに中学校ともなると、欠席が続くと教科の内容が分からない部分が出てくるようで…
早いですね。 もう11月に入って1週間ほど経ちます。 このブログでもたびたび書いてきているのですが、中1の娘がなかなか朝起きられず、学校を遅刻したり、休むこともしばしば。 これが目下の私の最大といっていい悩みなんですよね。 私が心配したり、悩…
2学期が始まり、約2週間ほどたちました。 9月に入ってからは、『眞子さんと小室さん、まじで何も解決しないまま結婚するの!?』『なんでコロナの感染者数、急に減りだしたの?』などなど、気になるニュースを横目にみつつ、中1の娘の学校生活最優先の生…
, 昨日、娘の中学1年の1学期が終わりました。 今日から夏休み&ママも4連休、わ~い♬ いっぱい家族で遊ぶぞ! USJにも行っちゃうぞ! と全面的に喜べればいいのですが、わが家の場合、そうもいかない現状がありまして これまでたびたび、このブログでも書…
家を出て会社に行く時間。 中1の娘も一緒に家を出るはずの時間・・・なんですが、なかなか一緒に家を出られないまま、1学期が終わろうとしています(--;) 1学期をとおして、一緒に朝、電車に乗れたのは数えるほど。 学校は遅刻したり、お休みしたりで1学…
今週から期末テストがスタート。わが家の中1の娘、起立性調節障害なんですが、ちゃんと朝起きて、テストを受けられるか、親がドキドキしてます。
1週間以上、続けで中学校を休んでしまった娘。 はたして登校できるのか!?
最近、いろいろ心配事があったり、仕事が忙しかったりで、めっちゃ疲れています。 ブログを更新する気力も減退。 目指している Enjoyable Life からは、程遠くなってます(--;) 仕事は、これまで週1で細々と続いていた在宅勤務が、緊急事態宣言の終息で、終わ…
やばいです。 まじで、やばいんです。 中1の娘の英語が。 『やばい』というのは、若者がよく使う用法で『とても素晴らしい』という意味のやばいではなく、昔ながらの意味で本当に『ヤバイ=まずい』んです。 中学校に入り、この4月から英語が本格的に始ま…
現在、娘は中1。今週から中間テストが始まります。 もうすぐ中間テストだというのに 娘にとっては人生はじめての定期テスト。 ドキドキしながら頑張って勉強しているかというと、これが全然なんですよ~ 昨日(日曜日)も、ソファでのんびり好きな工作系&…
今週のお題「やる気が出ない」 あっという間に5月中旬です。 今年の四月に中学校に入学した娘も、中1さんとして早くも1か月半が経過しました。 以前にもこのブログで書いたのですが、うちの娘は起立性調節障害という疾患です。 この『起立性調節障害』、…