*2024年1月3日の記事をリライトしました✨
夫と別居して実家に娘と転がり込み、その後、離婚。
実家のサポートを受けながら、シングルで子育てしています。
仕事は『無職→非正規→正規』と、血の滲むような努力で(?)這い上がってきたものの、子供の教育費に老後資金等、お金にまつわる心配は日々つきません。
無職から仕事を見つけて収入を得るまでが、めっちゃ大変だったこともあり、お金とお金を生み出してくれる仕事は大事と骨身に沁みました🤔
そしてふと気がつくとお金関係の情報を集め、ブログにもお金にまつわることを沢山書いていました。
そんな記事のおまとめページです!
よかったら立ち寄ってみていってください♪
NISAで株してます♪
NISAで個別株と投資信託をしています♪
NISAの口座は2017年に開設し、2018年から実際に売買を始めました。
旧NISA時代は、つみたてNISAではなく『般NISA』でした。
今、旧NISA時代に購入した個別株&投資信託は、『新NISA』枠で買い直したり、一部、売ったりして整理中です(けっこう面倒💧)。
個別株は主に株主優待目当てで、やってま〜す♫
以下、項目をポチッとしていただいたら、内容の記事にとびます✈️
株主優待品いろいろ
生活に即役立つものに目を惹かれる私。
食品系が多いです♪
2024年
2023年
2022年
★【ビージョナリーホールディングス】駆け込みでメガネスーパー優待券を使った!
2021年
2020年
配当もうれしい
NISAの基本情報(初心者向け)
★お金が増える魔法のことば!?『ノーロード』の『インデックス』で♡【初心者の積み立て投信】
運用報告
iDeCoもしてるよ
iDeCoの方は掛金全額が所得控除の対象となり、仮に毎月1万円の賭け金で所得税(10%)、住民税(10%)とすると年間2万4千円の税金が控除されます。
なので、毎月さほど負担にならない少額を、節税対策を主目的としてやってます。
『NISAもiDecoもしているのですが、正直、iDecoは運用実績は芳しくありません。
長いこと続けていると、もしかしたら調子が良くなるかもわからないし、うっすら期待しつつ続けます🤭』
・・・と、2024年1月はじめに書いていたのですが、その後、みなさまご存知の株価上昇に伴い、運用成績もなかなかのものになってきています。
最新の運用利回りは、5.03%。
直近1年に限っていうと、運用利回りは10.8%です。
浮かれず、地味に今までのペースでやっていこうっと✨
イデコ(公式)の税制優遇シュミレーションはコチラから ↓
ふるさと納税大好き♪
ふるさと納税は、お米を中心にガッツリやってます。
ふるさと納税を始めてから数年間、おかげでお米を買ったことがありません✨
最近は、夕食の手抜きをするためレトルトハンバーグや餃子にも手を出してます✨
年金はどうなる!?
その他もろもろ
金を買う👑
貧困問題はとっても身近に感じる
★【新型コロナ特別定額給付金】世帯給付だと10万円が受け取れない人がいる問題。DV被害者は避難先で受け取る方法はあるけど、ハードル高し
その他
★なぜ日本は他の国と同じように、経済成長できないんだろう?【分析なし単なるつぶやき】
★楽しく節約しながら社会貢献もできる♪ 【KURADASHI】
* いろいろお金の本を読んでいるけど、ロングセラーのコチラ(↓)の話題本がやっぱり分かりやすかったです ♪
おわりに
『稼ぐに追いつく貧乏なし』
一所懸命に働いていれば、貧乏することはない
→ 『お金のことが心配だ、老後貧乏になるのが不安だ』
と思ったら働けということなんでしょう😅
とはいえ、『老後資金2000万』とか
『イヤイヤそれじゃ足りない』とか聞くと
心がざわつきます。
特に税金や還付金がらみの話は、知識があるのとないので大違いなので、損しないように&少ない稼ぎを活かせるように、知識を蓄えていきたいです。
そして、『策士策に溺れる』にならないように楽して儲けることばかり考えず、基本、働けるところがあるうちは、地道に働いていきます💪
ではでは
♪『はてなブログ』で運営しています♪
♬ぜひ、読者登録お待ちしてます♬
♪ブログランキングに参加してます♪
♫励みになるのでポチッとお願いします♫