シングル&ワーキングママのぽんちゃん日記

公認心理師でシングルママの情報発信ブログです♪ 不登校気味の娘やお金ことなど、尽きない悩みを力強く乗り越えたい♡

ああ、このまま不登校になったらどうしよう・・・【その3】

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

↑↑↑ ブログランキングに参加してます♪

♪ ポチッとしてくれたら嬉しいです♪

f:id:ponchan-club:20210624224332p:plain

 

家を出て会社に行く時間。

 

中1の娘も一緒に家を出るはずの時間・・・なんですが、なかなか一緒に家を出られないまま、1学期が終わろうとしています(--;)

 

1学期をとおして、一緒に朝、電車に乗れたのは数えるほど。

学校は遅刻したり、お休みしたりで1学期が過ぎてしまいました💧

 

このブログでもたびたび、書いてきましたが娘は起立性調節障害という疾患で、午前中は超調子悪いんです。

無理に起き上がろうとすると、めまいがしたり、気分が悪くなったりするので、朝はゆっくりめに用意をして、昼前に学校に行くことが多くありました。

 

途中、1週間ほど続けて休んでしまったこともあったのですが、その後は、なんとかボチボチ遅刻しながらでも通えるように。

 

小康状態といえばそうかもしれませんが、なんと結局、期末テスト(←午前中の1&2時間目にある)も、半分ほどは受けることができませんでした(泣)

 

www.ponchan.blue

 

さすがに小学校とは違い、中学校は勉強が難しくなるし、『まずい、まずいんじゃないの~』と焦る母(←私)。

 

側から娘をみていると、体の調子もさることながら、『みんなができること(←朝から学校に行くこと)が、なんでできないんだろう』としょんぼりしていることも多く、かなり気落ちしている様子です。

 

で、いつもお世話になっている小児科の先生に相談。

 

期末テストがおわって、学校が午前中になったあたりから夏休みにかけて、少し大きな病院にいって、身体面やメンタル面をいろいろ検査してもらうことになりました。

 

f:id:ponchan-club:20210716232647j:plain

 

いままで、乳幼児健診や幼稚園、小学校でも発達上の問題を指摘されたことはなかったのですが、この際なので、そのあたりも詳しくみてもらう予定です。

 

診断は出なかったとしても、何か生きっらいような発達障害系の特性があったら教えてもらって、今後のサポートのための参考にしようかなと思ってます。

 

うちの子、ガールズトークが苦手で、今まではそういうのが苦手なあっさり系の子とつるんでいることが多かったのですが、ティーンエィジャーともなると、そうもいってられず、人間関係でつまずくんじゃないかと、先回りして心配してるんです(--;)

 

わたしは、人間だれしも、『コニュニケーションが苦手』『思いついたら即行動してしまう』『気が散りやすい』などなど、発達障害的な特質は大なり小なり持っていると思っています。

 

そういう特性がけっこう色濃くあっても、自分に向いた生活環境、仕事環境で楽しく能力を発揮してやっている人も多々見てきています。

やっぱり早めに自分の特性を知るのって大事なんだろうな~と思い、娘にもいい機会だから、いろいろ検査してもらうよう勧めてます。

 

時間帯が行けるタイミングで、娘が乗り気なら、カウンセリングもいいんじゃないかと思っています。

 

f:id:ponchan-club:20210716234349j:plain

 

そんなこんなで、最近は日中、娘の病院に付き添っていることが多い近頃。

 

会社の有給休暇を取得しまくり、そのしわ寄せで出勤しているときはめちゃくちゃ忙しく、残業も増え、けっこうフラフラです。

 

ブログの更新もほったらかして、睡眠時間を少しでも確保し、健康維持に努めている状態です💧

 

『学校に行きたいけど、行けない』状態は、見ている家族もしんどかったし、なにより娘がとてもしんどかったと思います。

 

夏休みのうちに、いろんな専門家の人の目で見てもらって、2学期からは少しでも楽になれればいいな✨

 

ほんと、もう学校の成績とかそういうのはどうでもいいです。

 

朝から普通に活動できる状態に近づき、娘が不安や『学校に行けてない』的な変な引け目を持たずに生活していってくれるようになって欲しいです。

 

ではでは、今日はこのあたりで。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

www.ponchan.blue

www.ponchan.blue

www.ponchan.blue

 

最近読んだ、不登校に関する本。なかなか考えさせられます(↓)