シングル&ワーキングママのぽんちゃん日記

公認心理師でシングルママの情報発信ブログです♪ 不登校気味の娘やお金ことなど、尽きない悩みを力強く乗り越えたい♡

【関西万博】ゆったり楽しむなら、午後2時&3時台の入場がおすすめ✨午後3時30分入場、3時間滞在しました【実地報告】

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

↑↑↑ ブログランキングに参加してます♪

♪ ポチッとしてくれたら嬉しいです♪

大阪・関西万博に、ボランティアや通期パスで7回訪れました。

これからも、チョコチョコ行く予定です。

 

そんな私が入場時間について最近思うこと。

それは、ゆったり楽しむなら12時の入場予約をして、午後2時&3時台の入場がおすすめということです✨

 

今回は、平日午後3時過ぎに万博会場にINした際のタイムテーブルとともに、午後2時&3時台の入場がおすすめな理由を解説(?)します!

 

 

↑ 万博のシンボル・大屋根リングの上 ↑ 

 

私が午後2時&3時台入場をすすめるわけ

 

お目当てのパビリオンを沢山まわりたい場合は、朝イチ入場が必須。

当日予約は、ゲートをくぐってチケットのコードをピッとしてから10分後に予約可能になるので、入場が早いほど当日予約のチャンスは広がります。

 

しかし、午前中は混み混み。

午後12時でも、入場列に並んでから入場までに1時間程度を要します。

混んでて身動きできない中、じっと立っているのは、いくら後に楽しいイベントが控えているといっても大変。

特に、雨など降った日には苦行です。

ボランティアで救護室にいたときも、入場ゲートで気分が悪くなられる方が何人かいらっしゃり、運び込まれていました💧

 

万博の入場予約は、ゲートごと&時間ごとにするシステムです。

 

入場時間は

★9時

★10時

★11時

★12時

★17時(16時に入場可能)

を選べます。

 

 

午前中の『満員』のあたり(赤&黄色)は、荷物検査が詰まり気味で入場まで1時間以上かかるし、12時すぎてもその余波が残っている日も多いです。

 

一方で、午後4時になると夕方からのお安めなお得チケットを持ったお客さんが、これまた列をなします。

 

そこで私がおススメめするのは、比較的予約がとりやすい12時入場の予約をして、午前中の混雑の余波が去り、なおかつ、夕方入場の大群が来る前の午後2時台&3時台に入場する方式です。

これだと今のところ、待ち時間ゼロ、ストレスフリーで入場できます✨

 

万博は午後10時閉場なので、午後2時か3時に入っても半日遊べます。

 

とりあえず、雰囲気を楽しみたい✨

何回か来る予定がある✨

という方は、ゆっくりめの入場で楽しみましょう!

 

では実際に私が6月のある平日、12時入場の予約をして、午後3時台に入場した時のタイムテーブルをご紹介します。

 

 

15:30 夢洲駅着→15:35 東ゲート IN【待ち時間なし】

 

★15:30分

会社の時間有給を使って、一働きした後で万博へ。

地下鉄中央線で東ゲート最寄りに夢洲駅に到着。

 

午後4時以降の入場の人は、ゲートの横で並んで待つことになりますが、12時までの予約の人は、そのままゲートに進みます。

 

東ゲートの前はガラガラで、待ち時間ゼロで荷物検査へ。

そのままスムーズに入場できました✨

 

ゲート横に予約センターがある、前からとても気になっていたダイハツのe-SNEAKERという乗り物(会場内の移動用)。

いつも貸し出されてて乗れないのに、沢山とまってるやん!

『どうしようかな〜』と思ったのですが、次の抽選は午後4時とのことで、待つのが面倒でスルー。

 

ブラブラと中央にある森のあたりを散策。

 

廃校舎を利用した『いのちのあかし』の自由入館エリアで癒されつつ

 

大まわりしてスイス館に向かいました。

今回のお目当てはスイスパビリオン内にあるハイジ・カフェです。

 

スイス・パビリオンは、前に来た時に入り

切り絵の中に

 

隠れハイジを見つけたり

 

美しいシャボン玉とたわむれたり

 

私がスイス人になった写真(かなり怖い顔になってる💧)をみて楽しんだのですが、ハイジカフェの待ち時間が長く、入りそびれていました。

 

 

15:50  スイスのハイジ・カフェへ【待ち時間20分】

 

だいたいどこもパビリオン入場の列と、レストラン入場の列は別です。

 

今回もハイジ・カフェの列は長く

待ち時間40〜50分だって〜💧

と思ったら幸い

『お一人さまのマダムは、カウンターで良ければどうぞ〜』と、先に通してもらえました。

ラッキー✨

 

ハイジ・カフェはスイスパビリオンの最上階、4階部分にあります。

(赤い矢印のところ ↓)

 

カフェの中は開放的で

 

見晴らしもサイコー✨

 

カウンターのスツールは高めだったけど、頑張ってよじ登って座りました😅

 

メニューにはワインやカクテルなど、アルコール類が多かったけど

私はノンアルのスイスチョコレートのドリンクと、ケーキでおやつです✨

美味しい。幸せ。

 

合計金額は2,200円。

万博の食事はやっぱり高いよね。

でもせっかくだから、まあ、いいよね✨

 

ご参考までに、メニューの一部を載せておきます。

11時までの朝食 ↓

 

ワインいろいろ ↓

 

シェアプレートなど ↓

 

 

17:00 オマーン・パビリオンへ【待ち時間15分】

 

おやつを食べて元気が出たところで、待ち時間が短そうなパビリオンを狙っていきました。

前から気になっていた、あざやかな赤い外観と水が流れるガラスの天井が印象的なオマーン・パビリオンへGO。

 

 

列はできていましたが

 

15分ほど待つと、案内されました。

↑写真だとわかりにくいけど、通路の上の天井(ガラス部分)に水が流れてます。

 

オマーンの展示は映像系(今回の万博は映像系が主流)

 

私にとっては『砂漠』という印象が強かったオマーンですが

 

雄大な自然も素晴らしい。

 

パビリオンの庭には、オマーンの植物もおしゃれな感じで植ってました。

 

そして、国花(王室の花だそう)であるバラの花🌹の

 

香り入りのシャボン玉も飛んでました✨

 

 

17:30 大屋根リングを散策

 

オマーンを堪能したところで、大屋根リングに登って、東ゲート方面に戻ります。

夕日が素晴らしいと聞いたので、夕日の撮影スポットに立ってみました。

 

残念ながら、まだ少し早かったです。

また、次回に期待!

 

 

18:00  アラブ首長国連邦のパビリオンへ【待ち時間なし】

 

 

アラブ首長国連邦のパビリオンは、長めの列ができているときもあるのですが、立ち寄った時は、列なし、待ち時間なしでした。

こちらの建物も、ナツメヤシ🌴がインパクト大で目立ちます。

 

宇宙関係や医療関係の著名人の展示を見つつ

 

靴を脱いで上がれるスペースで、しばし映像を見ながら休憩しました。

 

お土産コーナーには、色鮮やかな服や

 

素敵な文房具

 

カップ(コーヒーカップらしい)が並んでいました。

見ているだけで楽しいです✨

 

 

18:30  帰路につく

 

ついでにアラブ首長国連邦ヨコのカタール・パビリオンも見ていこうと思ったのですが、こちらは残念ながら

 

40分待ちの表示。

列はだいぶ短くなっていたので、40分も待たなくても入れそうでしたが、歩き疲れていたので、今回はそのまま帰ることにしました。

 

 

午後3時半に会場にINして、滞在時間は3時間ほど。

ブラブラ散策しながら、カフェに入り、パビリオンも見れました。

何回か来場予定のある方や、とりあえず雰囲気だけ楽しみたいという方は、12時予約で午後2時&3時台の入場を検討されてはいかがでしょうか✨

 

夜もとっても美しく楽しいですよ。

夜の写真をアップしているので(↓)、よかったら見てください。

www.ponchan.blue

 

ではでは

 

↓ぴあのガイドブック、愛用してます✨

 

 

♪『はてなブログ』で運営しています♪

♬ぜひ、読者登録お待ちしてます♬

 

ブログランキングに参加してます♪

♫励みになるのでポチッとお願いします♫

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ