シングル&ワーキングママのぽんちゃん日記

公認心理師でシングルママの情報発信ブログです♪ 不登校気味の娘やお金ことなど、尽きない悩みを力強く乗り越えたい♡

【大阪・関西万博】平日も大賑わい。レストラン『イータリー』とセルビア館に行ってきた

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

↑↑↑ ブログランキングに参加してます♪

♪ ポチッとしてくれたら嬉しいです♪

平日の万博に行ってきました✨

朝イチシフトのボランティア終了後、割引で買った通期パスで再入場して平日お昼の万博会場をブラブラ。

イタリア館に行ったけど、長蛇の列だったので断念。

かわりにイタリア館のレストラン『イータリー』で食事をして、セルビア館を見てきました。

 

平日の万博は空いているかと思いきや、けっこうな混み具合。

遠足や修学旅行のキッズも加わり、えらい賑わいでした✨

 

 

 

お値段高めだけど、おしゃれで美味しいレストラン『イータリー』

 

朝イチ・シフトのボランティア終了後、午後1時半に通期パスで会場に再入場しました。

平日で空いているだろうと思い、東ゲートから真っ直ぐに『いざ、イタリア館へ!向かったらすでに長蛇の列

 

 

なんと、4時間😱待ちだったので挫折。

代わりと言ってはなんですが、イタリア館の上にあるレストラン『イータリー』でお食事をすることにしました。

 

イタリア館は上にイタリア式🇮🇹の庭園(↓)があるのですが、その奥に『イータリー』はあります。

 

『イータリー』も待ち時間2時間といわれたのですが、その前にイタリア館が4時間待ちといわれて感覚がバグっており、迷うことなくレストラン待ちの列に並びました。

幸い1時間ほどで案内されました。

普段は列に並ぶのは15分ほどが限界なのに、頑張ったよ。

 

素敵なテラス席をとおり(テラス席、空いてるやん!なぜ、お客を入れない?)

 

グラスワインと

 

ニース風サラダを注文し、ゆったり気分でお食事しました❤️

 

サラダにはオリーブが、いい感じで入っていました。

オリーブ🫒、普段は特に美味しいと思ったことがなかったのですが、このサラダのオリーブは美味しかったな〜。

 

レストランの内部はお客さんがいたので撮影しなかったのですが、ゆったり目にテーブルが配置されており、みんなワインを飲みつつ、行列疲れを癒しつつ、お食事を楽しんでいました✨

 

メニューはイタリアーンなパスタや

 

ピザが中心で

 

デザート類やワインも種類が豊富でした。

 

『イータリー』のお料理は、イタリア18州の郷土料理が週替わりで登場します。

わたしは、期間限定のワインを頼んでみたのですが、残念ながら売り切れてました💧

 

今回のお食事

グラスワインが1,280円で

ニース風サラダが1,980円

合計3,360円の大出費になりましたが、お料理の量は多く(一皿をみんなでシェアできるくらいの量)、美味しかったです✨

やっぱり万博だし、多少、お金がかかってもその国の料理が食べたいよね!

 

 

セルビア館はピタゴラスイッチ

 

『イータリー』で腹ごしらえし、ワインで気持ちよくなった後、フラフラと近くのセルビア館へ。

 

『浮遊する森』がテーマのセルビア

外観は確かに森っぽい🌳

 

セルビアって、世界史で名前は聞いた気がするけど、場所が今一つわかっていませんでした。かなり、ややこしいところにあるんやね。

 

セルビア館の人形がお出迎えしてくれる入口には、15分ほど並んでたどり着けました。

 

万博にはいろんなパビリオンがあります。

最初はなんとか予約をしようと一生懸命だったのですが、当日予約はスマホの操作が面倒です。

海外のパビリオンは『当日予約しなくても、その場で待てばいいかな〜』という思うようになってきています。セルビア館も前に行ったシンガポール館も、チェコ館も短時間の待ち時間で入れたし✨

 

で、セルビア館🇷🇸は

ピタゴラスイッチ風でした。

ビー玉を転がして、リアルと映像で追っていきます。

 

 インスタグラムで動画をあげてみました。

よかったら見てください✨

(動画をブログにアップするのは慣れていないので、ちゃんとリンクを貼れているか心配です。)

 

セルビア館の中から見た空。パビリオンの建物は、どれもデザインが面白くて建物を見ているだけでも楽しい✨

 

 

大屋根リングの植物が育っていた

 

昼は蒸し暑かったのですが、夕方、いい感じに風が出てきて爽やかだったので、大屋根リングの上をお散歩しました。

 

4月上旬のテストランでは、育っていなかった植物たちも

 

いい感じで育ってきています。

 

あまり人もおらず

 

そこそこ風があったせいか、今、問題になっている虫の大群にも遭遇せず

 

リング上を気持ちよくお散歩できました。

 

 

開場前の万博会場

 

ついでに、開場前の万博の様子を少しご紹介します。

ボランティアで朝イチのシフトだと、開場前の集合になります。

集合時間までの時間は、ブラブラ自由に会場を歩けるので(自分で歩いて会場の様子を把握し、ボランティアに役立てるため)、そのときパチパチ写真を撮りました✨

 

いつもは長蛇の列の『いらっしゃいませ』ミャクミャクを余裕で撮影できました✨

 

/しっぽに6つ目の目がある/

 

アメリカ館も

 

フランス館もスタンバイOK。

 

お昼頃にはキッズでいっぱいの遊び場も、静かなものです。

 

これからも、ボランティアや通期パスでちょこちょこ万博に行く予定です。

また、面白いものがあったらご報告します✨

 

ではでは

 

♪『はてなブログ』で運営しています♪

♬ぜひ、読者登録お待ちしてます♬

 

ブログランキングに参加してます♪

♫励みになるのでポチッとお願いします♫

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ