シングル&ワーキングママのぽんちゃん日記

公認心理師でシングルママの情報発信ブログです♪ 不登校気味の娘やお金ことなど、尽きない悩みを力強く乗り越えたい♡

【不労所得】ホンダにオリックス、株の配当金が入金されました✨

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

↑↑↑ ブログランキングに参加してます♪

♪ ポチッとしてくれたら嬉しいです♪


『銀行の利息じゃ物足りないな〜』なんて思ってる私にとって、株の配当金はとってもありがたい存在です。

個別株を持ってるだけで、お小遣いみたいにお金がもらえるんだからうれしすぎる

 

配当金は、一つの銘柄につき年間で中間と期末の2回、支払いがある場合が多いです。

6月は、3月に権利確定する株の配当金支払いがあるのですが、私もいくつか3月末が権利確定日の株を保有しています。

私にとっては、小金がちょこちょこ自動で入ってくるうれしい月✨

不労所得バンザ〜イ🎉

 

さっそく、6月4日にはオリックスから

5,784円(端数の4円って細かい💧)

 

日産との合併話で揺れたホンダからは

6月5日に3,400円

証券会社の口座に入金されました✨

わ〜い

わ〜い

 

配当金は通常だったら20%が税金で引かれるけど、NISAの成長投資枠で保有しているので、税金は引かれず、まるまる配当金が口座にINです💰

 

今、私は証券会社で個別の企業の株を16銘柄保有しています。

その中でぶっちぎりで配当金が高いのがJTです。

 

JTは直近では3月末に入金されたのですが

半期で9,700円です✨

年間では19, 400円ほどになります。

 

JT株は5年以上前の旧NISA時代から持っており、途中、株価が低迷したり

『タバコってやっぱり将来性がないんじゃ・・・』と売却を考えたこともあったのですが、今は株価もだいぶ上がり、配当も高位安定なので

持っててよかった!と思っています。

まあ、これもあくまで今の時点での感想で、今後、株価がどうなるかわかりませんがね😅

 

 

高配当株=良い株ではないとは、よく言われるところですが(成長盛りの会社は配当にまわさず、成長のための投資にまわすことが多い)、やっぱり口座に不労所得としてチャリン、チャリン入金されるとうれしいです☺️

 

お金の勉強はこの本が分かりやすくてて好きです/

 

 

 

株式投資を始めてから8年目に突入

 

2017年にNISA口座を開設して、2018年にはじめてイオンの株を買いました。

株式投資は、はや8年目に突入です。

 

売却もいくらかしながら、ちょっとずつ保有銘柄を増やし今は16銘柄保有

これまでもらった配当金をと計算してみると

8年間の合計で316,898円でした。

 

8年間として考えたら少ないけど、なんといっても不労所得なので私は大満足です✨

 

保有銘柄が増えるにつれ、年間でもらえる配当金も増えてきており、去年は1年間で8万5千円ほどゲットできました。

今年はもう少し、増えそうです。

 

配当金は口座から引き出さず、次の株を買うときの足しにしています。

そのほうが複利効果的なものが得られるのかな〜、なんて考えてのことです。

 

そんなこんなで8年経過し、個別株の現在の評価額は

口座に入金したお金の約1.9倍になりました✨

 

 

去年から始めたつみたてNISAパッとしない(↑)ので、個別株がちょっとずつでも増えているとうれしいです。

 

つみたてNISAの方は、昨年はボーナスステージだったのに、一転してなかなか厳しい状況ですね。今、オルカンは少し利益が出ているけど、少し前までマイナスだったしね〜。

 

 

銀行預金もぼちぼちしつつ、アッパーマスを目指して、節約と貯蓄と賢いお金の使い方を勉強していきます💪

 

ではでは

 

♪『はてなブログ』で運営しています♪

♬ぜひ、読者登録お待ちしてます♬

 

ブログランキングに参加してます♪

♫励みになるのでポチッとお願いします♫

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ