毎年、この時期恒例のキリンの株主優待品が届きました✨
これまでは100株保有で1,000円相当の優待品だったのですが、今年からは同じ100株でも3年以上保有で2,000円相当と、倍増です✨
旧NISA時代の2021年から保有しており、3年以上保有の条件に合致するので、今年は昨年の2倍!
1,000円分の箱を2箱いただきました。
キリンの株主優待品は、ビールやジュースなど、いくつか選択肢があり、その中から選べます。
わが家は毎年、みんなで飲めるようにソフトドリンクをチョイス。
今年から1000円分 → 2000円分になると聞いて、飲み物の種類のバリエーションが増えるのかと思いきや、同じ内容の箱が2箱📦でした(笑)
それぞれの箱に『株主様へ』という全く同じ封筒が1通ずつ入っていました。
これ、1通でええって(笑)
2,000円分のソフトドリンク、並べるとけっこうな量があってうれしいです✨
高校生の娘は、早速、リンゴジュースとキリンレモンを自分用にキープしてました。
娘には、金融リテラシーを高めてもらおうと、株主関係の書類(総会の資料など)なども、ちょこちょこ見せているのですが、そっちにはあまり興味がなく、もっぱら優待品の品定めばかりしています😅
娘は、企業の株を持っていると株主優待がくるものと思っているみたいで、本田技研(ホンダ)のプレゼントがカレンダーだったときは、『つまんない』だの『しょぼい』だのと文句を言っていました。
株主優待は、あくまでオマケやからね!
2024年までは継続保有期間の要件はなく
★100株以上が1,000円相当
★1,000株以上が3,000円相当
の優待品だったのですが
2025年からは
★1年未満はたくさん株を持っていても優待品はなし
になりました。
1年以上3年未満の保有で、100株以上が500円相当、1,000株以上で1,000株相当の優待品がもらえます。
そして、3年以上保有していると
100株以上で2,000円相当
1,000株以上で4,000円相当
3,000株以上で6,000円相当
の優待品がもらえます✨
わたしは、NISAで積立投資信託もしていますが、成長投資枠で個別株も16銘柄ほど保有しています。
個別銘柄は、基本、ファン買いです。
気になる銘柄をフォローして動きを見ていたり、買う前は四季報を読んだりもしますが、あまり『上がるだろう』とかの予測はできません。結局、よくわからないというか。
なので最終的には、その会社や製品・サービスが好きかどうかで購入を決めています。
ファン買いなので、一度握ったらよっぽどのことがない限り離しません(=長期保有)😀
キリンホールディングスの株は2021年に100株を196,9481円で購入したときから、株価がほとんど上がっておらず、今の株価が206,550円だから、4年間で9,602円ぽっちの上昇です💧
ほぼ横ばいやね。
株価が上がってない分、優待品が良くなるととってもうれしいです✨
来年以降も優待品、この調子でお願いしたい!
ではでは
♪『はてなブログ』で運営しています♪
♬ぜひ、読者登録お待ちしてます♬
♪ブログランキングに参加してます♪
♫励みになるのでポチッとお願いします♫