☆この記事は2019年1月27日の記事をリライトしたものです♡
大阪梅田の地下食といえば、阪神百貨店の地下が超有名ですが、昨年11月にオープンした大阪駅向かいのヨドバシカメラ・リンクス梅田の地下食も充実してます!
今回は、【一人で安くササッと梅田で食事をしたい時】や、【ぐずっているお子さん連れでレストランにはちょっと入りにくいな〜という時】にオススメの、リンクス梅田地下1階にあるスーパーHarvesの日替わり弁当をご紹介します♡
これが400円です♡/
スーパーマーケット・ハーベスです♡
Harvesの日替わり弁当のすごいところ
・安い!400円から
・おかずもご飯の種類も選べる!
・イートインであっためて食べられる!
・土日もやっている!
安い!
リンクス梅田は大阪の中心地、梅田のど真ん中、大阪駅からも至近距離にあります。
そうした抜群の立地にかかわらず、お弁当の値段が安い!
日替り弁当の価格は3種類で、①400円、②550円、③780円です(いずれも税抜き)。
こちらが550円弁当です♡ ↓
いろんなおかずの組み合わせで、ご飯も白米、炊き込みなどの種類も取り揃えて、多くの種類が並んでいます。
このお弁当、最初に記事にしたコロナが大問題になる前は、おかずのお皿が大皿で並べられていて、自分でチョイスするスタイルでとても楽しかったのですが、残念ながらそれはなくなってしまいました(涙)
コロナ前は(↓)、お弁当パックの空いているスペースに、大皿に盛られたおかずから自由に選んで盛り付けられたんですが、いまこのシステムはなしになってます。
おかずやご飯の種類が豊富なのはコロナ前とかわらず!
わたしがコンビニ弁当と違う最大の特徴と思っているのが、おかずやごはんの種類の豊富さ!
コロナ前はおかずは15種類、ご飯は①炊き込みご飯、②雑穀米やお赤飯(日によって違う様子)、③白飯の3種類からチョイス可能でした。
現在もその路線はおおむね変わらないようで、コロナ後に何回か訪れた歳も、ご飯は3種類あり、おかずもパッとお弁当が並んでいるのを見た感じでは、15種類程度はあったように思います。
きっと、作り方はかわらず、それを大皿で出しているか、セットしているかの違いなんでしょうね。
コロナ前は大皿だったおかずが
コロナ後はコンテナにイン!
肉じゃがや小松菜としめじの煮びたし、ちくわのカレーきんぴらなどが健在です!
イートインはとっても便利!
このお弁当、Harves Cafeというイートインであっためて食べられるんです。
リンクス地下にあるスーパーHarves内の地図です。
左のボックスが日替り弁当売り場で、右のボックスがイートインです。
イートインはざっと数えたところ、カウンター式の座席と下の写真のように一人席と、四人掛け、八人掛けのテーブル席で構成されています。
この写真(↓)はコロナ前のものですが、テーブルの配置はさほどかわらず、椅子が間引かれ、八人かけなどのテーブル席には飛沫飛散防止用のシールドがかけられています。
一人席の後ろはけっこうスペースを広く取ってあるので、自分の席の斜め後ろくらいにベビーカーを設置して、小さなお子さんと一緒に食べていた方も複数いらっしゃいました。
席には、うれしい荷物置きもあり何気に便利です♡
カウンター席はスマホやPCの充電可能です。
レンジもお湯も設置されており、このあたりコンビニ的で便利です。
土日もやっている!
日替り弁当は、平日だけというお店も多いですが、ここは違います。
土日もやっています。
先日も、日曜日に子供と梅田に行った際、あまり子供がお腹がすいていないというので、こちらのイートインでわたしはお弁当を、子供はサンドウィッチを選んでササッと食べました♡
イートインはHarves内で売っている食品なら、なんでも食べてOKなので、お弁当以外にも菓子パンやパックのジュースなどを選んで食べることができます。
お弁当、レンジでチンしていただきます!
お弁当のお味は私が家で作るよりは濃いめでしたが、めっちゃ濃いというわけではありません。
手作り感あふれ、しっかりお味がついており、おいしいです♡
Harvesの他のお弁当もすごい
日替り弁当だけではなく、ハーベスには他にもすごいお弁当があります。
カレーもあるよ♡
カレーもご飯もセットになった状態で398円とお手頃!
カレーもコロナ前は『スープ&カレーBAR』な感じだったんですが、と昔をなつかしんでもしかたないですね。
昔の写真です ↓
松花堂弁当は698円!
いろんなおかずが入っていて、彩り豊かでバランスがとれていそうです。
ピラフプレート(チキンステーキ&エビフライ)は498円。
100円おにぎり各種!
アクセス
リンクス地下にはスーパーマーケットのHarves以外にも明治屋やマクドナルドやパン屋さんなど、たくさんお店が入っており、限定品もいろいろあるんですが、そんなリンクス梅田はヨドバシのマルチメディア館と一体の建物で、大阪駅のすぐお隣です。
地下からも行けますが、地上から行くのであれば、大阪駅の2階部分で通路でつながっています。
ピンク色のところが通路で、左側矢印が大阪駅、右側矢印が阪急電車方面です。
通路は、屋根がないので雨の時は地下から潜っていくのがいいかも。
おわりに
大阪駅周辺は、仕事でも子どもとのお出かけでも、よく通りかかるのですが、お食事をする場合、お店に入るとけっこうな値段がすることが多く困ることが多いんです。
しかし昨年、リンクス梅田ができて地下にスーパーが入り、イートインスペースもあり、お安くバランスのとれたお弁当をサクッととれるようになりました。
出張で大阪まで来て、ゆっくり昼食をとっている時間がない方や、ベビーカーの方にもすめです♡
コロナ対策をしながらも、お弁当の質は落とさないように頑張っているハーベス。
よかったら、チェックしてみてください💕
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
梅田ではここもおすすめ!/