新型コロナウイルス対策で、わが家の小5の子の学校も、昨日から2週間の休校期間に入りました。
塾の授業もウェブ配信に切り替わっています。
外にもあまり頻繁には遊びに行けないし、これからしばらく家庭学習が続きます。
しかし家庭学習って、小学生たちはすぐに飽きてしまいますよね。
中・高校生たちも家だと集中しにくいのか、よくマクドナルドやショッピングモールのフードコートでお勉強しているのをみかけます。
今回は、そうした今一つ集中しにくい家庭学習に変化をつけ、楽しんで勉強できそうな無料教材をご紹介します!
全国一斉休校期間中の家庭学習でお役立ち!無料学習教材3選です♡
学研の家庭学習応援サイト
あの学研がやっている応援サイトです。
小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の臨時休校中に、家庭で学習できる教材(動画など)を無料で提供してくれています♡
サービス提供期間は3月2日から3月31日まで。
小学生の講座は、国語132講座、算数154講座、理科172講座、社会91講座です。
画像引用元:学研HP
画面右側の【視聴する】をポチッとすると動画がスタートします。
何本か視聴してみたのですが、時間は1本5分~16分くらいと、いろいろです。
男性の講師の方が、ごく真面目に講義されていました。
中学生のものは、中1、中2、中3と学年ごとに分かれ、その中でさらに英語、算数、理科、社会(地理、歴史、公民)と細かく分かれています。
画像引用元:学研HP
高校生版は、3月5日(木)に公開されるようです。
他に書籍もあります。
「まんがでよくわかるシリーズ」などが、今のところアップされていました。
順次追加されます。
KADOKAWAのヨメルバ児童書サイト
3月2日から4月5日までの期間、「角川つばさ文庫」と「角川まんが学習シリーズ」から200冊以上が無料公開されています。
無料公開されている本のリストは、こんな感じでPDFでみることができます。
ここで私がおススメしたいのが、「日本の歴史」シリーズ。
公開されているのは、1巻から3巻まで(平安時代前期)と別巻(近現代史)ですが、このシリーズ、全巻揃えるとけっこうな金額(1万5千円以上)になります。
画像引用元:KADOKAWAホームページ
まずは日本史の最初の部分を、無料期間中にお子さんにみせてあげて、興味がありそうなら全巻揃えていく方向で検討されたらいいと思います。
進研ゼミの春の総復習ドリル
最後にご紹介するのが、進研ゼミのドリル。
上の2つはウェブ視聴ですが、これは紙ベースです。
小学校1年生から高校2年生までの学年別ドリルで、3学期の学習の学習を総復習できる内容になっているようです。
公式サイトに入ると、
このような画面(↓)が出てくるので、下の方の申し込みをポチッとすると、申込画面に入れます。
画像引用元:ベネッセHP
(この画面はスクリーンショットなので、ポチッとしても何もでませんよ~)
3月2日から受け付けていて、3月9日から順次、自宅に発送してくれます。
自宅に教材を送ってもらうので、申込フォームに保護者や子どもの氏名生年月日、自宅住所を入力する必要があります。
私は3月3日に、小学校5年生のものを申し込みました。
いつ届くかな~。
無事に届いたら、またご報告しますね♡
\申し込んだら申し込み完了メールがきます/
おわりに
この他にも、続々と休校支援のツールが提供されてきているようです。
安倍首相が、突然、全国一斉休校を発表したときには、本当に頭の中が真っ白になるほど驚きましたが、こうして、無料教材などを提供してくれる会社がたくさんあって、「私のように困っている家庭を支援してくれる人がいるんだ~」と思うと、とっても心強いです。
本当に、ありがたいと思います。
学研さん、KADOKAWAさん、ベネッセさん、ありがとう~。
興味がある方は、せっかく提供されている無料教材、ぜひぜひ活用してみて下さい。
今回も、最後までお読みいただき、ありがとうございました!