緊急事態宣言中のここ関西でも、6月1日から制限は緩和され、久しぶりに百貨店やショッピングビルもオープン!
休日は依然として、休業となるところが多いのですが、1か月以上、軒並みこんな感じ(↓)で閉まっていたのが(写真は阪急百貨店です)
営業してま~す♡
こちらはグランフロント大阪。
ショップがちゃんと営業してます♡(↓)
そして大阪の一大観光名所、ユニバーサルスタジオ・ジャパンも平日のみとはいえ、6月1日から営業再開です。
私は娘の分とあわせて2枚、USJの年パスを購入したのですが、まともに行けないまま緊急事態宣言に突入してしまいました。
『安くない年パス買ったのに、損するの嫌だな~』と思っていたのですが、そこは大丈夫そう♡
USJのホームページによると
有効期間に、パーク休業期間、および土日祝日を含む全日ご来場可能になるまでの期間が1日でも含まれるユニバーサル年間パス、年間スタジオ・パス・プラスおよびギフト年間パスについては、有効期間終了日の翌日から『パークが休業した日数』と『土日祝日を含む全日ご来場可能になるまでの日数』を合わせたにっすん分を延長いたします。
とのこと。
『平日だけ開いてても、中学生(←うちの娘)は行けないやん』と気になっていたので、休業した日数のみならず、土日休みの今のような状態も含めて、日数の延長があるということで、よかったです♡
平日だけとはいえ、百貨店が営業を再開したのをみたときは、日常が戻ってきたようであり、また、街が華やぎ気分が浮き立ち、素直にうれしかったです✨
しかし、6月1日時点でコロナウィルスの新規者数が、全国で2643人もいる状態で、本当に『緩和してもいいのかな』という不安というか、政府への疑念もあります。
ワクチン接種が進んでいるならともかく、100人当たりの接種回数はインドより少ない10.5回という悲惨な現状の日本。
★参照したデータ ★
チャートで見るコロナワクチン 世界の接種状況は:日本経済新聞
チャートで見る世界の感染状況 新型コロナウイルス:日本経済新聞
業種ごとの規制のかかり方は非合理なところもみられ(東京で5月は演劇OKで映画はNGだったとか)、その辺はより科学的・合理的にしてほしいのですが、全体として『ここで緩んでいいのか?』というのがあります。
というのも、数日前に家族でHISのオンライン・ツアーを楽しんだんですが、そこでみたシドニーの光景が衝撃的だったんです。
なんと、みんなノーマスクでオペラハウスのところにあるレストランの屋外テラスで、グループで飲んだり食べたり楽しそうにしてたんです!
それは、まさにコロナ前の光景そのものでした。
現地に長くお住いという日本人のガイドさん(HISの社員さん?)によると、オーストラリアではほぼコロナの新規感染者はおらず、新規感染者ゼロが続いていることも多いとのこと。
1日の新規感染者数が5名を超えると、みんなに緊張が走るらしいです。
シドニーだけの話ではなく、オーストラリア全土で5人ですよ。
まじか!?
聞き間違いかと思い、オンラインツアーの後でネットのニュース記事などを確認したのですが、やはりオーストラリアは実質的にゼロコロナ状態(新規感染者数が日々、ゼロかごく少数)の様子。
オーストラリアの人口は2499万人で日本の5分の1ほどとはいえ、新規感染者数が増えても1桁ってすごくないですか!?
ここまで少ない理由がわからず、さらにいろいろみてみたのですが、ワクチン接種はあまり進んでないみたい。
ワクチンの100人当たりの接種回数は、日本よりは多いですが、それでもオーストラリアは16.6回と少なめ。
多い国は100回を超えているので、オールトラリアはかなり少ない方です。
感染者が少ないのは、単純にワクチンの効果というのではなさそうです。
ではなぜ?
わたしは専門家でもないし、良く分からないのですが(知っている方がいたら教えてください♡)、コロナ感染者が増えだした時に強力なロックダウンを100日以上にわたって行ったり、入国者を2週間ホテルに隔離して外出禁止にするなど、日本ではザルでやっている地道な措置を、徹底してやっていた様子。
新規感染者が少ないのは、そうした地道な感染症対策としては普通ともいえることを、徹底してやっていた効果か!?
オーストラリアは、今年2月の全豪オープンも無事に開催したし
画像引用元:WOW WOW ホームページ
この4月にはサーフィンの国際大会も成功させてます。
確かに、新規感染者数が国内でゼロ(か1桁)の日が続いていたら、後は、外からの入国者のコントロールを厳格にすればいいだけだし、そこで仮に漏れてしまっても、もともとの市中感染が少ないと、追跡しやすいから、ウィルスを持ち込んだ人が広く感染させる前に抑えられるのかな、と推察します。
となると、市中感染があふれている日本の現状で、オリンピック&パラリンピックのような規模の大きな国際大会を実施するのは、日本の国民と他国の選手の双方を危険にさらすことになってヤバイのではなかろうか。
もし、どうしてもオリンピックをしたいんだったら、ここで規制を緩めている場合ではないのではないのか、と思ってしまいます。
オンラインツアーで、シドニーのノーマスクでみんな楽しそうにしている様子を見るまでは、コロナがらみの制限のありようについては、『そんなものかな』と思って政府から言われるがままに受け入れていたところがあったのですが(←おバカでした💧)、やっぱり『今、制限を緩和してこのままオリンピックに突入するのはヤバイんじゃないの!?』と思いだしました。
みなさんは、どう思われますか?
いずれにしても、早くコロナ収束して欲しいですよね。切実に思います。
では、今日はこのあたりで!