昨日(4月28日)の夕方、子供の通う小学校からメールを受け取りました。
小学校の臨時休業期間を5月31日まで延長するとのこと。
塾の方は、5月7日から通塾が再開できるか否かは、現時点では未定で、緊急事態宣言の成り行きをみてからとのことです。
わたしの住むエリアでは、3月初旬から学校は休校になっているので、かれこれ3か月間、休校が続いていることになります。
なんと夏休みの倍!
子供はすっかりダラダラ・モードになってしまい、予定の勉強は全く進んでいません。
毎日、自分の好きな工作や料理に熱中しています。。。
親としては、勉強と趣味のバランスをとって欲しいんですが全くです(-"-)
ああ・・・。
焦る親(わたし)。
子供は、「勉強進んでないし、まだ、クラスの子で教室に集まれてないし、9月入学とかにしてくれないかな~」とのんきなことを言ってます。
うちの小学校は、オンラインでの授業も進んでいません。
ネットのドリルは使えるようにしていただいているのですが、一方向での授業配信もなく、双方向授業には程遠い状況です。
いきなりの長期休校だったので、仕方がないとは思います。
先生方も、今、いろいろ工夫してくれているとは思います。
そして何より、家庭で工夫しなければいけないとは思います。
でもまじで、勉強の遅れとか、地域(学校)格差とかが、心配になってきました・・・。
大人の勤務は、関西でもだいぶ時差出勤やら在宅勤務やらが進んだようで、通常の通勤時間帯だと、体感での人出は半分以上減少しています。
昨日は、時差出勤にしてみたのですが、時間帯を通勤ピークからずらすと、梅田近辺は本当に閑散としていました。
梅田のJR大阪近辺です。
左の茶色い建物が阪急百貨店。右が阪神百貨店です。
普段はどの時間帯でもめっちゃ混んでいるのですが、ほとんど人がいません。
テレビの報道では、梅田の人通りは85%減だとか。
駅の構内も閑散。
大阪近辺ではコロナに対する危機感は、かなり高まっている感じです。
私も通勤しながら、「感染して家族にうつしたらどうしよう~」とビクビクしつつ、手をごしごし洗いまくっています。
百貨店をはじめ、のきなみ商業施設が閉まっているのですが、その影響は大きいんだな~と改めて感じます。
きっと今後、厳しくなる企業は増えてくると思うし、企業の明暗が分かれそうです。
産業構造の転換を予感させるような街の光景です・・・。
不安、心配は尽きませんが、まだ来ない将来のことを心配しても仕方ない面もあるので、今、できることを地道にやっていこうと思います。
子供も、時間がたっぷりある今、地道に勉強してくれたらいいんだけどな~(笑)
今日も、最後までお読みいただき、ありがとうございました!
\在宅勤務で悪戦苦闘!/