JR大阪駅近くに『新梅田食堂街』という安くて美味しい、そして昭和感が漂う食堂街があります。
そこに、ある日突然、ガチャが出現!
このガチャ、台に番号が振られているんです。
ナンバー42まで確認できたのですが、どうしても13番から20番までの8台がみつからない(^^;)
今回はこの新梅田食堂街のガチャのご紹介と、13番から20番までの台を見かけた人がいたら教えて欲しいな~という内容です!
抜群のロケーションなのにディープな香りのする新梅田食堂街
まず、今回の舞台の『新梅田食堂街』ですが、JR大阪駅からも阪急百貨店からも徒歩数分という抜群のロケーションにある今年70周年を迎える食堂街です。
美味しいものがプチプライスで食べられ、昔ながらの大阪らしいディープな雰囲気も味わえます。
\なんとなく昭和な雰囲気/
梅田で一番乾杯が似合う街
焼き鳥のとり平、たこ焼きのはなだこ、お好み焼きのきじなど、わたしも子供が生まれる前は仕事仲間とよく行っていた、大阪らしい店が並んでいます。
ちなみに店内が狭いので、小さな子供連れでは難しいお店が多いです。
\阪急百貨店近くの入り口/
入口から奥をみると、ちょっと迷路っぽい雰囲気すら漂わせます。
そんな新梅田食堂街に、ある日、気が付いたらガチャガチャの台が並んでいたんです。
21番から42番の台のあるところ
最初に気が付いたのは、この一群。
ガチャガチャの上の写真のようなものは、新梅田食堂街70年の歴史をあらわす写真で、刻々と内容が入れ替わります。
場所は新梅田食堂街の端っこ、一般の通路側に面した場所にあるマクドナルドの出入り口のすぐ近く、斜め向かいです。
\ガチャの場所からマクドをみる/
子供とマクドナルドに寄ったときに、子供が目ざとくガチャを見つけました(^^;)
子供がこのリラックマの扇風機(↓)を欲しがり、なんとか思いとどまらせたところまではよかったのですが
ふと台をみると、番号が書かれたシールがはってあります。
順番に1台1ナンバーずつふってあります。
マクドナルドの入り口付近にある台は、全部で22台。
ナンバー21からナンバー42まで。
\#21は『鬼滅の刃』のマスコット/
では、ナンバー1から20まではいずこ?
気になるじゃないか
と思って近くを探したんですが、どこにも見当たりません。
1番から12番の台のあるところ
日を改めて、仕事帰りに再度、マクドの横のガチャをみたところ、こんな表示を発見しました。
『カプセル・トイ・コーナー 館内にもございます!』と書かれています
なんだそうか、新梅田食堂街の中にあるのか。
気が付かなった~
と思って、食堂街の中に入り、ちょっと迷ったのちに、自動販売機の並びに
自販機と溶け込んでおかれているガチャをみつけました。
しかし、3段重ねで4列、あったのは12台。
ナンバー1から12までなんですよね~。
近くをササッと探したのですが、女神さまとちょうちんがある以外は、お店しかありません。
ちょうちんと、女神さま(ピンクの矢印)です。
#1から#12までが下の地図のブルーの場所にあり、#21から#42までがピンクの場所にあったんですが、#13から#20まではいずこ?
店に入らずに、一人でうろちょろしていると、不審者と間違えられそうなので、しっかりは探せなかったのですが、めちゃめちゃ気になっています。
すぐ近くにある気もするし、どうなんだろう?
知っている方がいたら、是非、教えてください♡
台はキャラクターものが充実
設置されている台は、キャラクターものが充実していました。
マクドの近くに設置されているものは、先ほどの『鬼滅の刃』をはじめ
『クレヨンしんちゃん×ラスカル』のコラボチェーンやドラえもんなど。
200円とお手軽だったんで、ついついケーブルアクセサリーを購入しちゃいました。


一方、食堂街の中の女神様近くにある台の一番人気はコレ!?
『ツモって役満!麻雀ライト』
これだけ、売り切れていました。
きっと、子供じゃなくて大人が買ってますよね。
高いところにあったし(^^)
おわりに
これまであったけど、気が付かなかったのか
食堂街の70周年記念で、最近、設置されたのか
そのあたりはよくわかりませんが、#13から#20の台がどこにあるのか、めっちゃ気になっています(笑)
しかも、42番台までで終わりなのかもよくわかりません。
どこかに43番始まりで50台くらい置いてあるじゃないかと、ひそかに思っています。
ということで、みなさま情報お待ちしてま~す。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今日はこのあたりで!