シングル&ワーキングママのぽんちゃん日記

公認心理師でシングルママの情報発信ブログです♪ 不登校気味の娘やお金ことなど、尽きない悩みを力強く乗り越えたい♡

【子供のマイナンバーカード】年末に駆け込みで、やっとこさ受け取りました!15歳未満の子供のカードの受け取り方法。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

↑↑↑ ブログランキングに参加してます♪

♪ ポチッとしてくれたら嬉しいです♪

みなさん、こんにちは!シングル・ワーキングママのぽんちゃんです♡

 

先日、マイナンバーカードは、「交付申請は簡単だけど、受け取りが面倒」「特にフルタイムで働いていると、受け取りは超難関!」という記事を投稿しました。

 

\カード申請などについての感想♡/

www.ponchan.blue

 

うちでは、子供(小5)とわたしのカードを同時期に申請し(申請の封筒は別々で)、その後、わたしの分のカードは受け取ることができたのですが、子供の分が受け取れないでいました。

 

でも、年末に駆け込みで有給休暇を使い、冬休みに入った子供と一緒に市役所に行き、役所が年末年始の休暇に入る前に、なんとか子供の分も受け取ることができました。

 こんなことで、有給休暇使いたくなかったな〜(ここで舌打ち、入ります。)

 

そこで今回は、15歳未満の子供のマイナンバーカードの受け取り方法などについて、ご紹介します!

子供の受け取りも、親が働いていたら難しいよ〜。

 

 

 

  マイナンバーカードについてのわたしの疑問点はこちら♡ / 

www.ponchan.blue

 

 

子供(15歳未満)のマイナンバーカードの受け取りに必要なもの

必要な人

【子供本人】と【法定代理人】が一緒に、市役所などの受け取り窓口に行く必要があります。

法定代理人は、【親権者】の場合が多いかと思います。

 

わたしの場合、夫とは離婚しているので、親権者(法定代理人)はわたし1人。

同居している子供の祖父母でもだめで、とにかく私が同行しなくちゃダメな状況でした。

 

ここがなかなかの難関で、市役所の受け取り時間は通常の窓口と同じかそれより短めの、平日9時から夕方までだったんですが、子供が学校に通っている期間は難しく、今回のような冬休みの場合、親の方がタイミングよく会社を休みにくいという状況でした(^^;)

 

f:id:ponchan-club:20200830215932j:plain

 

ちなみに、赤ちゃんのカードを作る場合も、赤ちゃんを抱っこするなりして、親権者が一緒に役所に行く必要があります(^^;)

このあたりはかなり厳格で、鉄の掟のようです。

 

<豆知識・法定代理人とは?>

民法上、代理権が本人の意思に基づかないで、直接法律の規定によって与えられる代理人をいう。その主要なものは、親権者、後見人、不在者の財産管理人及び相続財産管理人である。(有斐閣・法律用語辞典より) 

 

 

必要なもの

市役所などの受け取り窓口に持参するものたちはこちらです!

 

受け取り時に持参するもの

<子供の関係>

①個人番号カード交付通知書(はがき)

②通知カード

③本人確認書類

認印

⑤個人番号カード設定暗証番号記載票

住民基本台帳カード(持っている人のみ)

法定代理人の関係>

法定代理人の本人確認書類

⑧代理権現確認書類

 

みただけで、うんざりしますよね~。

ちょっと分かりにくいものもあるので、ピックアップしてご説明します。

f:id:ponchan-club:20191228232243j:plain

 

①個人番号カード交付通知書(はがき)

申請して1か月ほどたった後、「カードができましたよ~」の通知が来ます。

その中に【交付通知書】というはがきが入っています。それです!

 

はがきは、こんな封筒に入って、他の書類と一緒に郵送されてきました。

 

f:id:ponchan-club:20200830220013j:plain

 

 

②通知カード

これです。これ。数年前に受け取って、そのままになっている人も多いのではないでしょうか。

通知カードは、マイナンバーカードの受け取り手続きが終わったら回収になります。

 

f:id:ponchan-club:20200830221225j:plain

 

 

 ③本人確認書類

【パスポート】や【写真付き住民基本台帳カード】だと1点で大丈夫。

 

しかし、それ以外は2点必要です。

わが子はパスポートの期限が切れていたので、2点持参しました。

 

以下のものから2点です。

☆健康保険証

☆医療受給者証(子供の医療証)

児童扶養手当証書

☆氏名と生年月日が印字された診察券

母子手帳

☆在学証明書・・・などなど

 

うちは、健康保険証と母子手帳が手近にあったので、その2点でいきました。

小学生の場合、運転免許証や学生証がないので、けっこう限られてきますよね。

 

⑤個人番号カード設定暗証番号記載票

 

カード交付通知書が入っていた封筒に同封されている書類です。

こんなんです。

 

f:id:ponchan-club:20200830220052j:plain

 

 

法定代理人の本人確認書類

【パスポート】や【運転免許証】を持っていると、1点で大丈夫です。

【健康保険証】だと他にもう1点必要。

 

わたしは運転免許証でいきました!

 

 

代理人権限確認書類

かなりいかつい名前ですが、法定代理人であることを確認できる書類です。

戸籍謄本または抄本なんですが、市の住民票や戸籍上で確認できれば不要です。

 

うちの場合、子供と法定代理人であるわたしが、住んでいるところの住所が入ったカードを、住んでいるところの市役所にもらいにいったので、不要でした。

 

いや~、15歳以上は同伴者不要なんだけど、15歳未満は不便、大変、面倒!

でも、なんで18歳ではなく15歳なんだろう?(笑)

 

f:id:ponchan-club:20191223004032j:plain

 

代理人により受け取りについて

 マイナンバーカード受け取りの基本パターンは、【15歳以上は本人】、【15歳未満は本人+法定代理人】なんですが、例外があります!

 

病気入院または治療、身体の障害などの理由により、本人の来庁が困難である場合のみ代理人によるカードの受け取りが可能です。

 

そりゃ、そうですよね。大病していて長期入院中とかだと、受け取り、無理ですもんね。

 

この場合の書類の準備も大変で、【来庁が困難であることを証する書類】が必要です。障がい者手帳とか、医師による診断書とか、入院計画書とか、そんな感じの書類です。

 

ふ~。 

 

 

受け取りの手続き

事前に役所に電話をしたとき、「長いときには1時間お待ちいただいている」ので、「予約を取ってきてください」といわれていたので、予約をとって、有給休暇をとって、行きましたよ〜。 

 

手続きは、持参書類を確認してもらって、わたしの運転免許証をコピーしてもらって、と淡々と進み、自分のカードの受け取りに時間がかかった暗証番号の打ち込みも、【署名用電子証明書】用の暗証番号がいらないので、4桁打ち込むだけなので、比較的簡単でした♡

 

 ↓ この紙のピンクの四角の部分しかいらない ↓

f:id:ponchan-club:20200830220133j:plain

 

そうなんです。子供(15歳未満)は署名用電子証明書は作れないんです。

 この署名用電子証明書って e-TAX などなどに使うので、子供はそんな署名がいるような書類、いらんだろうということなんでしょうね。

 

コンビニで住民票を取得するには、利用者証明用電子証明書が必要。でも、どのみち子供のカードではコンビニで交付を受けられない

 なんか、子供のカードって暗証番号簡単けど、これでマイナンバーカードの数少ないメリットの一つである住民票のコンビに取得はできるの?

 と不安になったのですが、どっちにしろ15歳未満の子供カードを利用して、コンビニ交付を受けることはできない!らしいんです~。

 

どうしても子供の分の住民票をコンビニでとりたいのなら、「お母さんのカードで子供さんの入ったものをとってください」とのことでした・・・。

悪用を防ぐためでしょうか・・・・。

よくわかりません。

 

 ちなみに、大人のカードでも、【利用者証明用電子証明書】の機能がついていなければ、コンビニで住民票は取得できません。

 

あれ、でも、わたしそんなもの付けて欲しいっていったっけ?と急に不安になりました。

 

市役所の人に聞くと、最初に出す申請書にその欄があり(下の写真のピンクのところ)

 

f:id:ponchan-club:20200830220208j:plain

 

 

チェックしないと必要(カードに機能をつける)ということになるんだって~。

 

不要な場合はチェックする方式で、普通の書類と逆ですよね。

 

ということで、わたしはそこまで書類をみておらず、チェックしていなかったので、わたしのカードにも、わが子のカードには、たまたま機能がついていました~。

 

 

f:id:ponchan-club:20191222092621j:plain

 

はたして子供のマイナンバーカードは必要か?

すごく苦労して受け取っった子供のマイナンバーカードですが、結論からいうと、少なくとも今の時点では別に必要ないと思います。

 

そもそも私がマイナンバーカードの取得に踏み切ったのは、新聞で【2020年9月からマイナンバーカードで25%ポイント還元】という記事を目撃したことと、職場でも「そろそろみなさん、申請しませんか」的アナウンスがあったのがきっかけなのですが、子供って独自にそんなにショッピングしないし、学校でもあまり使わなさそうですもんね。

 

そもそもポイント還元自体、どういう運用になるのか、よくわからないし、ポイント還元されるのはごく短期間な気もするし・・・

 

来年か再来年に健康保険証の機能も追加されるようなので、カードを作って実際に役に立つようになるのは、そのあたりからかな~と思っています。

 

大人のカードの場合、住民票や課税証明書や戸籍謄本がコンビニで簡単に取得できるのは数少ないメリットですが、子供のカードではどっちにしろ無理ですしね。

身分証明証がわりといっても、子供はそんなに身分証明が必要な場面ってないですしね(笑)

 

ということで、私の結論としては、まだ今、子供のマイナンバーカードを作る必要は特にない!ということでした。

あってジャマになるものでもないので、受け取りに行く余裕があって、作りたい方は是非どうぞ~♡

 

今回は、ここまでで~す。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!