『ZOOMを使って会議』『ZOOMを使ってオンライン授業』『ZOOMを使って・・・』というフレーズは、緊急事態宣言が出て以降、とっても頻繁に耳にしていました。
しかし、わたしの仕事場は旧態依然としているし、子供の塾も授業の一方的な配信がメインだし、正直『ZOOMは関係ないかな~』と思っていました。
昨日までは。
ZOOMを使わなければいけないときは、ある日突然、やってきました。
会社でいきなり『10日後にある〇〇△△の研修、ZOOMで受けてください』と言われたんです~(^^;)
IT全般に疎い私は、当然に大慌てです。
会社でも、今後はZOOM専用の端末を入れる予定があるとのことですが、まだ、いつ入るか、本当に入るのかも分かりません。
つまり、10日後のZOOMの研修は、在宅勤務中に自分のPCとかタブレットを使って受けなければならないんです。
一緒に講習を受けるもう一人の同僚女性も、『情報』とか『IT』とかに関しては、私と同じくらい苦手なので青ざめていたんですが
『そういえば、ダンナがiPadでZOOMらしきものをしていたな。聞いてみよう♡』
とのこと。
いいな~、ダンナがいて。わたしは離婚ちゃったもんな~と思わず遠い目をしてしまいました。
この同僚のダンナさん、実はあまりITが得意ではなく、同僚がスマホのことを繰り返して聞くと、『僕も分からへんのや~。自分で調べてくれ~』と涙目になりながらキレ気味になるというのは、何度かボヤいているのを聞いて知っているのですが、そんなダンナさんでも、ZOOMの先輩ならとっても心強いはず。やっぱりいいな~。
家に頼れる人のいないわたしは、さっそく帰りに紀伊国屋で、安くて簡単そうなZOOMの本を購入。
きっと、こういうのが得意な人は
『ZOOMなんて本、いらないやん。アプリインストールして立ち上げたらわかるやん』
と思われると思うんですが、なんか紙のリアル媒体が手元にないと不安なんですよ。
使うのは持ち運びしやすい iPadがいいなと思い、帰宅して早速『ZOOM Clloud Meetings』というアプリをマイ・iPadにインストール。
誕生日やメルアドを入力してサインアップし、ZOOMから送られてきたメールを確認して、こんな画面(↓)が出てくるところまでは、比較的すんなりクリア!
なんだ、けっこう簡単じゃん。
次は接続テストです。
ミーティングテストに参加する画面から
『参加』して、カメラのテストでは自分の顔や周り(部屋の壁)が問題なく映っていてOKだったんですが、その後、マイクとスピーカーがうんともすんともいわず。
きっとちゃんとできてないんだろうな~、と思わせる静まり方でした。
購入した本(雑誌?)のトラブル解決ページに、いろいろ書いてあるようですが、もう、今日は疲れたからここらへんでやめます。
そして、部屋の様子(散らかり具合)がバレようにするのに便利な、バーチャル背景で遊ぶのに逃避してしまいました。



この3つ(↑)がZOOMにもともと入っているバーチャル背景で、他にも自分で好きな壁紙(?)を設定できます。
まだちょっと時間があるので、マイクやスピーカーについては、いろいろ試行錯誤しながらやってみようと思いますが、世の中的にいまさら『ZOOMってどうやって使うの~』とは聞けない雰囲気になっているように感じます(^^;)
困った困った。
コロナ後の世界についていっていない私。
でも、ゆっくりぼちぼちキャッチアップしていこうと思います。
ではでは、今日はこのあたりで♡
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
この本(↓)、わたしレベルの人にはオススメです。難しいワードが入ってないし、写真や図が多いのでわかりやすいです♡