子供が通う小学校の高学年女子たちの間で、マスク・ストラップを手作りするのが流行っているらしいです。
コロナ禍ならではのファッション、というか女子の遊びですよね。
うちの子も、せっせと作っているのですが、これがなかなか便利。
外で飲み物を飲んだり、食事をしたり、ちょっとマスクを外すときに、わざわざ机などに置かなくて済みます。
何かの上に置かない分、(たぶん)衛生的でもあります。
『いいな~。材料を渡すから、ママのも作って♡』と、わたしの分も子供にオーダーして作ってもらっちゃいました。
今日は、そんなコロナ時代にピッタリの、便利な手作りマスク・ストラップをご紹介します!
子供が自分用につくったもの
まず、こちらが子供が自分用に作ったものです。
ヒモ(上の写真ではリボン)に飾りをつけて、マスクにひっかけているだけです(笑)
超簡単!
材料も100均で買ったものです。
しかも、このストラップを作成するために改めて買ったものはなく、前の工作や手芸の残りで、家にころがっていたものを利用しているので、製作費ゼロ円です。
ちなみに、上の写真のマスクも100均セリアの布で子供が作ったものです。
こんな可愛い布が100円であるなんて、セリアえらい!
作り方は、リボンに飾り用のビーズをとおして、ビーズの両端を結んで(端は輪っかにする)、輪っかに丸カン+カニカンをくっつけて完成!です。
☆丸カン(左)とカニカン(左)です☆


わたくし用♡
子供がストラップにマスクをひっかけて家の中をうろついているのをみて、うらやましくなって子供にオーダーしたのがこちら。
ベルベットのヒモは、子供が幼稚園の頃のよそ行きのお洋服についていたものを利用しています。
飾りは、さすがに大人なので『100均ビーズは嫌かも』と思い、手芸品店のユザワヤで1個100円くらいのチャームを購入してきて、子供に渡しました。
マスクをひっかけるところは、こんな感じになっています。
実際に装着すると、チャームがイアリングのような感じになって、なかなか可愛いんじゃないかと満足しています。
おわりに
マスク・ストラップをつけてマスクを外すと、ヒモの長さにもよりますが、ちょうど胸の高めの位置にマスクがきます。
マスクを広げたままだと邪魔だし、化粧で汚れた裏側が見えたりするので、外したときは、真ん中から2つ折りにして畳んだ形でぶら下げておくのがおススメです。
子供はじーじとばーばの分の作成にも手を出し、自分のストラップも2本目の作成にかかっています。
どんどんデコり方が、派手に過剰になっていっており、完全に遊びとして楽しんでいます。
自分で作るマウス・ストラップ、簡単に安く作れ、外出時はかなり便利です♡
女子・男子を問わず興味のある方は、コロナを少しでも楽しくラクに乗り切るために、作ってみて下さい!
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。