4月5日(土)に大阪・関西万博のテストランに行ってきました。
今回は、めっちゃ気になっていた大屋根リングを中心にレポートします✨
感想を先に書くと、大屋根リングも会場の雰囲気も、いい意味で想像以上でした✨
リングの迫力、会場の楽しさは、現地に行かないとわかりません。
ぜひ、この機会に関西圏以外の人も
来てな!大阪!
こちらもよかったら見てね✨
大屋根リングは想像以上に大きかった!
EXPO2025のシンボル、大屋根リング。
万博に全く関心がないうちの高齢両親も『リングの上は歩いてみたい』というほど、気になる存在です。
わたしもめっちゃ気になっていました。
なんといっても世界最大規模の木造建築だし(一周2キロ!)、工法も神社仏閣の建築などに使用されていた伝統的な貫(ぬき)接合が使われているらしいし。
よく知らんけど。
ゲートを入るとすぐに、大屋根リングが見えてきます。
この時点ですでに『思った以上に、でかい』と感じるわたし。
すごい頑張って作ったんだろうな〜
と思わせる、建築美です。
横から見ても圧巻
リングの下には、休憩用のベンチが並んでいます。
日陰になるし、雨もある程度は防げるだろうし、いいよね。
リングの上にのぼるには、エスカレーターかエレベーターを利用します。
あっ、階段もあったかも!
昇降できる箇所はリングに何か所もあります。
エレベーターは待っているひとがいましたが、エスカレーターはスッと乗れました。
エレベーターでどんどん上に行きます。
上に到着!
来場者が歩くことができるスカイウォークは内側と外側に2本あり
内側は高さ12メートル
外側は高さ20メートルです。
スカイウォークには、花々が植えられており
草の上でゆっくりする人たちも✨
スカイウォークから見ると、下から見るとのはまた違った風景を堪能できます。
リングの一部は海にかかっています。
水のエリアでは、毎夜、噴水とレーザーを使ったショーが繰り広げられる予定です。
個人的にはこのショー、かなり素敵なんじゃないかと期待しています✨
リングの柱には、ザ・ジャパンなデザインの模様も見られます。
西ゲート辺りでは、バスがリングの下を走っているのを見かけました。
なんか不思議な光景🚃
*画像引用元:大阪関西万博・公式HP
私が訪れは4月5日のテストランは午後6時までだったので、ライトアップは見られなかったのですが、絶対に、夜、綺麗だろうな〜✨
会場も想像以上に広かった
行ってみて驚いたのが会場の広さ。
まあ正直、万博の開催期間は半年だけだし、たいしたことなかろうとナメてました。
しかし、しかしですよ。
会場はかなり広い。
調べてみると、広さは155ha
といってもピンとこなかったので、ディズニーと比較してみると
東京ディズニー・ランドとシーを合わせて約100haだから
ええっ!
ディズニーリゾートの1.5 倍!?
まじか。
まあこれは、パビリオンがあるエリアだけでなく、会場に入る前の広場やその他もろもろを合わせた広さなんでしょうが、それでも広い。めっちゃ広い。
/なんか中東テイスト/
パビリオンはリングの中と
リングに沿った外側にあるのですが
リング内を横切るだけでも、けっこう距離、ありました。
リングの上も『1周2キロだったら散歩にいいわ』と思い、ぐるっと歩こうとしたのですが、途中で疲れてリタイア。
4分の1ほどしか歩きませんでした。
正直、大きさにやられました💧
ミスト三昧な『いのちパーク』
リングの内側の中央付近には
『静けさの森』という木が植っているエリアと、『いのちパーク』という広場があります。
この『いのちパーク』
何気なく通りかかったのですが ↓
突如、ミストが噴出!
あれよあれよという間に
すっかり真白に❄️
キェェェ〜
キャァァァ〜
子どもの嬌声があちこちからあがります。
子どもにとっては、そりゃ楽しかろう😍
私もびっくりしたよ。
森もある
中央部分にある『静けさの森』
樹木はEXPO’70のレガシーである
万博記念公園などから移植したそうです。
テストランではオープンしてなかったところが多かったけど、各国のパビリオンがこの森を囲むように配置されています。
わたしが新しいなと思ったのが
この木々の手前の水部分。
水がはってあるところって、大概、柵があったり段差がつくられてるじゃないですか
しかし、ここはシームレス。
水部分と通路部分に段差も柵もありません。
なんか新しい感じがしましたよ✨
これって、水が乾き切ってないだけとちゃうやんね!?
ウッディな休憩椅子たち
今回の万博、持続可能な社会ということで、環境に配慮しているというのも売りの一つなんです。
そのせいか、自然素材で再利用可能っぽいものが沢山使われています。
こちらは竹で作られた休憩用のベンチ。
ザ・ジャパンでスタイリッシュです。
こんなベンチも見かけました。
自然を意識したカラーリングと素材です。
トイレも面白い
トイレのデザインも一癖あり。
場所によってデザインが違うので、『ここトイレでいいのかな?』とちょっと戸惑います。
この(↑)写真のトイレ、おしゃれっぽいんだけど、入ると中が狭くて出入りしにくかったです。
なんとかならないものか。
会場内は、随所にいろんなオブジェがあり、歩いているだけで楽しかったです。
ポケモン関係のもの(↓)もいくつか見かけました✨
この子と一緒に記念撮影するのも、楽しいでしょうね✨
とまあ、大屋根リングも会場の規模も雰囲気も
想像以上の良さでした✨
実際に開幕すると、もっと楽しいと思います✨
ではでは
♪『はてなブログ』で運営しています♪
♬ぜひ、読者登録お待ちしてます♬
♪ブログランキングに参加してます♪
♫励みになるのでポチッとお願いします♫