シングル&ワーキングママのぽんちゃん日記

公認心理師でシングルママの情報発信ブログです♪ 不登校気味の娘やお金ことなど、尽きない悩みを力強く乗り越えたい♡

【EXPO2025】テストラン③ パビリオン編【大阪・関西万博】

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

↑↑↑ ブログランキングに参加してます♪

♪ ポチッとしてくれたら嬉しいです♪

4月5日(土)に大阪・関西万博のテストランに行ってきました。

4月13日(日)の開幕まで、あと少し。

今回はパビリオン情報について、ご報告します✨

 

パビリオン、外観は思ったより素敵なものが多く、見たものについては内容もよかったです。

が、問題は予約の仕方のわかりにくさ、万博アプリの操作しにくさだと思っています。

 

 

こっちもよかったら見てね ↓

www.ponchan.blue

www.ponchan.blue

 

パビリオン、開幕までに間に合わない問題

 

開幕直前にして、まだ工事中のパビリオンが多い

そんな報道をよく目にします。

 

開幕1週間前の4月5日にテストランでは

上の地図の『!』マークのところが入れませんでした。

けっこうあります。

海外パビリオンたちです。

 

とはいえ、ガンダム館はじめ、国内・民間パビリオンは(たぶん)全部できていました。

 

ガンダムネクスト・フューチャーパビリオンに

 

よしもとwarai myraii館

 

前で楽器演奏が行われていて

開催期間中も一部入館自由な

 

いのちの遊び場くらげ館

 

銀色の部分が振動してて一際目をひく落合陽一さんプロデュースのnull2に

 

日本的かつ先進的なデザインの

大阪ヘルスケアパビリオンなどなど。

 

河瀬直美さんプロデュースの建物もいい感じでしたよ。

 

テストランで公開していなかった海外パビリオンの建物も

 

中国館や

 

フランス館など

外観は完璧に仕上がっていて、テストランだから開けてないのかな?

的なところも多かったです。

 

独自でパビリオンを建設しない国々のコーナーも

 

普通に仕上がってました。

 

しかしですね、一部、パビリオンは外観からして絶賛建設中なのは確か。

 

ブラジル

 

クェート

絶賛、建築中です(外側も、たぶん内側も)😅

 

君らはもう少し頑張れよ

期待してるよ!

 

いや、もともと開幕に間に合わせようという発想がないのか?

それが多様性というものか!?

 

いつごろ完成するか、楽しみにしてるよ!

 

 

なんとなく入った赤十字のパビリオンは良かった

 

今回わたしが当日予約して入ったのは1館だけでした。

 

それは

国際機関ゾーンに位置する

国際赤十字赤新月運動館。

 

当日予約で『×(空きなし)』が並ぶ中、いくつかあった『◯(残席あり)』パビリオンの一つです。

地味だし、事前に話題にもなっていなかったので、『とりあえず行ってみるか』程度の気持ちで軽く入ったのですが

これが思いのほか良かったです。

 

内容は自然災害や紛争地域での

 

赤十字の活動を紹介するものなのですが

 

外で動画を見た後(↑)

室内に入り

プラネタリウム型のスクリーンの下に観客がリクライニング気味に座り、映像をみる方式でした(室内は撮影禁止だったから、写真はないです)。

 

その映像が、地震やガザでの紛争のことなどで、頭上にかぶさるようなスクリーンなので、臨場感がかなりある。

 

関西は阪神淡路大震災を経験していますが、その時の話も出てきました。

周りでは、何人か啜り泣くような音が。

 

期待せずに見たけど(赤十字、ごめん🙏)、いいもの見せてもらいました。

 

スペースが狭く、話題になっていないパビリオンでもこのレベルだと、全体的にはかなり期待できるのではないでしょうか。

 

 

スタージャブローは遠かった〜予約の仕方がわからない問題

 

テストランに参加して、パビリオンに関して最大の難関は、予約の仕方が分かりにくいことだと感じました。

 

パビリオンやイベントには

★事前予約不要のもの

★事前予約や当日登録(当日予約)が必要なもの

があります。

 

事前予約不要で自由入館のみのところも、海外パビリオンを中心に沢山ありますが

事前予約か当日登録(当日予約)のみ(自由入館なし)のところも、民間パビリオンを中心に多くあります。

 

テストランに参加していた多くのパビリオンは、事前予約か当日登録が必要なパビリオンでした。

 

入場編テストラン〜入場編)でも書いたのですが、この当日登録がわかりにくかったです。

 

まず、予約登録できるのが、会場に入場してから10分後。

しかし、10分経っても登録できる画面にならず、私が自分のスマホで登録画面に進めたのは15分か20分後でした。

 

まあ、これはテストランだからいいとして

 

 

事前にアプリを入れて、入場チケットと紐付けておいたのですが、画面を進めたり、前の画面に戻ったりするとき

『えっ、このタイミングで!?』

というタイミングで、本人認証が必要な画面に切り替わり、煩わしかったです。

 

そして、当日登録できるパビリオンを探しても、すでにいっぱいのところが多く

 

 

たまに、❌印だったところが、残席わずかの🔺に変わったりするのですが、みんなの手持ちスマホ以外に、会場内(インフォメーションセンターなど)に設置されている端末からもアクセスが殺到するのか、なかなか当日登録できませんでした💧

 

そして、当日登録は、一度に1個しかできません。

その登録している1個に入場すると、次の登録ができる仕組みです。

 

見てまわりたいパビリオンが複数あると、かなり大変です。

 

 

私は職場の仲間から、ガンダムパビリオン、見てきて』といわれ、私自身も楽しみにしていたのですが、テストラン3日前からできたらしい事前予約をしておらず、当日登録にチャレンジしたのですが

 

あえなく撃沈🥲

 

ガンダムパビリオン、夢洲ステーションから軌道エレベータースタージャブローに行って、人類とモビルスーツが共存する世界を体験するアトラクションらしいのですが、残念!

 

またの機会を虎視眈々と狙います。

 

館の外のガンダム実物大で、右手を上にあげている珍しいポーズは、宇宙や未来に向けて手を差し伸べているイメージだそうです。

 

このポーズ、ダサい、ダサ過ぎる

と話題になっていましたが、実際に見ると迫力あって私は良かったと思いますよ。

 

また、ダサポーズのガンダムには、ミャクミャクが3体隠れているそうですが

 

右足に1体いました!

 

事前予約は必須だな

 

当日登録(当日予約)は、かなり難しいというか運任せです。

なので、行きたいところがあるんだったら、事前予約をしておくべし。

 

海外パビリオンは自由入館のところも多いですが、例えば、ポーランドでは1日3回、ショパンの曲のリサイタルが開催されます。

それは事前予約のみのようです。

 

事前予約は、チケットを購入し、来場日と時間を設定しないとできないシステムです。

 

事前予約の手順

★入場チケット購入

★来場日時を予約

★行きたいパビリオンに事前予約

 

この事前予約、最大3つまで可。

 

事前予約は

2か月前抽選

 来場3か月前から2か月前の前日までに抽選参加

 2か月前に当落発表

   ↓

7日前抽選

 来場1か月前から8日前までに抽選参加

 7日前に当落発表

   ↓

空枠先着申込

  来場3日前〜前日朝9時までに先着順で空き枠申し込み

  1枠予約可能

 

の3段階になっていて、これもけっこうややこしく感じます。

 

 

日程変更や複数で予約する場合は、さらにややこしそうだし、このあたりなんとかしてもらえんかね😔

 

 

夜も絶対キレイ

 

私が参加したテストランは午後6時閉場だったので、夜の景色は見ることができませんでした。

 

でも私が楽しみにしている、水の上のショーも夜だし

 

美しく大迫力なスクリーン

(左右の星条旗🇺🇸部分)を

 

備えているパビリオンが多く

トルクメニスタンのパビリオン↑)

 

夜に映えると思います✨

 

 

チケットや予約の仕方の複雑さなど、課題はありますが、パビリオン、すごく楽しみになってきました。

 

ワクワク✨

 

♪『はてなブログ』で運営しています♪

♬ぜひ、読者登録お待ちしてます♬

 

ブログランキングに参加してます♪

♫励みになるのでポチッとお願いします♫

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ