シングル&ワーキングママのぽんちゃん日記

公認心理師でシングルママの情報発信ブログです♪ 不登校気味の娘やお金ことなど、尽きない悩みを力強く乗り越えたい♡

Hondaと日産が経営統合するって!? 聞いてないよ💦 わたしのHonda株はどうなるの?

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

↑↑↑ ブログランキングに参加してます♪

♪ ポチッとしてくれたら嬉しいです♪

年末の12月23日に、Hondaと日産が経営統合の協議に入ったというニュースが飛び込んできました。

www3.nhk.or.jp

 

えっ!?私、ホンダ株持ってるんですけど!?

聞いてないんですけど?

私のHondaの100株どうなるの〜💦

 

ということで、いろいろ調べてみました。

 

結論としては、まだ、詳しいことは分からないけど、今持っている株が、交換比率に応じて新会社の共同持株会社株にかわるだけみたいです。

ニュースを聞いた瞬間心配した『持っている株がゴミになったらどうしよう!』という、会社倒産みたいなことはないだろう、ということが分かってホッと一息です。

 

 

経営統合って?

 

12月23日に発表されたニュースリリース経営統合に向けた検討に関する基本合意書を締結)&共同記者会見をみました。

 

/共同記者会見/

画像引用元:本田技研工業ホームページ(ニュースルーム)

 

それによると、経営統合に向けた協議を開始ということ。

会見でも、『経営統合そのものを決定したわけではない。』と社長さんがおっしゃっており、文言をそのまま受け取ると

まだ経営統合の話がナシになる可能性もゼロではないのかな?  と思います。

 

Hondaと日産の2社に加え三菱も加わるとなると、今後、いろいろ変わっていくところもあるんでしょうね。

当然、裏ではいろいろ進んでいるんでしょうけど、先のことは分かりませんよね。

 

 

経営統合の方式は?

 

今回の経営統合では、共同株式移転によりHondaと日産の完全親会社となる共同持株会社を設立し、日産自動車とHondaの両社を、共同持株会社の完全子会社とする予定です。

日産自動車・Hondaそれぞれのブランドについては共に存続させ、等しく発展させていくとのことです。

 

気になる株は

共同持株会社の上場に伴い、日産自動車とHondaの両社は上場廃止となる予定ですが、両社の株主の皆様は引き続き、本株式移転に際して交付された共同持株会社の株式を、東京証券取引所において取引できる予定です。

(引用元:2024.12.23ニュースリリース日産自動車とHonda、経営統合に向けた検討に関する基本合意書を締結」)

 

上場廃止というワードをみて、一瞬、ビクッ😳としましたが、いま私が持っているHonda株はなくなり、代わりに新会社の株が交付されて、これまでどおり売り買いできるようです。

 

今後のスケジュール

画像引用元:2024.12.23ニュースリリース日産自動車とHonda、経営統合に向けた検討に関する基本合意書を締結」

 

来年(2025年)6月に最終契約書が締結予定なので、とりあえずはそこに注目です。

そして、このままスムーズに進むと2026年8月に新会社が上場予定です。

 

 

まだだいぶ、先やね。

三菱自動車が加わることも含めて、このスケジュールも今後の流れでどうなるか分からないところが多いんでしょうね。

 

/フルスケールの共同会見/

www.youtube.com

 

 

株式移転って? 持株会社って? デューデリジェンスって?

 

ニュースリリースを読むにつれ、よく分からない単語が頻出したので、それについても調べてみました。

 

まず、今回行われる

株式移転

 

画像引用元:船井総研ホームページ

 

株式移転とは、『自社の発行済株式の全部を新たに設立した会社に取得させること』です。

 

似たもので、株式交換があります。

株式交換と株式移転の違いは『既存の会社』に株式を取得させるか、『新設する会社』に株式を取得させるかという点。

 

画像引用元:船井総研ホームページ

 

既存の会社(例えば、Honda)に日産の株式を取得させるのだと『株式交換』になりますが(取得された方の会社は、取得した方の完全子会社になる)

今回は、新会社設立なので、上図の右側『株式移転』です。

 

さらに株式移転にも単独法人の場合=単独株式移転と、複数の法人の場合=共同株式移転があり、今回はHondaと日産、場合によってはプラス三菱と法人が複数なので共同株式移転です。

 

 

持株会社

 

Hondaと日産の経営統合では、共同株式移転により両者の完全親会社となる共同持株会社が設立されます。

 

画像引用元:12月23日・日産自動車・Honda・三菱自動車共同記者会見

 

持株会社とは、子会社の株式を保有して傘下企業の経営を支配する会社のことです。

『◯◯ホールディングス』とかいう名前の会社がそうですね。

 

持ち株会社はグループ全体の意思決定に集中できるため、戦略決定などを迅速にできる利点があるそうです。

株主としては、そのあたりに期待です✨

 

 

デューデリジェンスという言葉もニュースリリースや会見で出てきていました。

デューデリジェンス(Due Diligence)とは、投資対象となる企業に対して事業や経営の実態・内容を事前に把握する調査のこと。

 

このワードも、私は馴染みがなかったのですが、会見で『デューデリ』や『DD』と略して話されたりしていたので、ビジネス界ではみんなが使う一般的な用語なんでしょうね。

 

 

今回、いろいろ調べて少しお利口になった気がします✨

 

 

わたしのHonda100株のゆくえ

 

私の持っているHonda株、株式市場が沸いている現在もパッとしません。

 

 

Honda株は今年に入って新NISA枠で買ったもので、まだ保有期間は短いのですが、買ったときより安くなっていています。はっきりいって低調です。

これが日産との関係の影響なのか、何なのかわかりません。

 

また、経営統合の発表と同日に、発行済み株式総数(自己株式を除く)の23.7%にあたる11億株、金額で1兆1000億円を上限とする最大規模の自社株買いを発表しています。

これも、どういった意味=株主に対するメッセージ?なのか、よく分かりません。

 

 

しかし今回、経営統合された場合の成り行きについてチェックしてみて、Hondaの株価がさらに安くなったとしても、今の経営統合の方針だと無価値になってしまう可能性はなさそうなので、しばらく株は保有し続けます。

 

もともと個別株は長期保有しか考えていなかったし、『経営統合』や『株式移転』という話を自分ごととして感じられるのは、またとない社会勉強の機会だと考えています。

 

とりあえず

★2025年6月予定の最終契約書締結

に注目していきます。

 

5年後、10年後に新たに設立される持株会社の株価が爆上がりていたらうれしいな✨

ではでは

 

♪『はてなブログ』で運営しています♪

♬ぜひ、読者登録お待ちしてます♬

 

ブログランキングに参加してます♪

♫励みになるのでポチッとお願いします♫

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ