今年はコロナウィルスの流行で、お花見はほとんど行われないと思います。
しかし、人事異動に伴う送別会や歓迎会は、ちょこちょこ規模を縮小して開催されるのではないかな。
ということで、今回はアルコール摂取量と処理時間の計算の仕方についてご紹介します。
飲酒するなら、計算して健康や生活に支障の出ないようにしよう!
はじめに
飲んだ後に寝てもアルコールが残る場合があるというのは、もう、みなさんご存じかと思います。
飲んで一眠りして、車の運転をしていた人が、飲酒運転で逮捕されているニュースもよく報道されているところです。
最近、とても流行していて、コンビニでも目立つところに置いてあるストロング系チューハイ。
安くて口当たりがよく、まるでジュースのようなので、私の周りでも飲んでいる人が多いです。
しかし、私は個人的には、けっこうヤバイと思っています。
だって、ストロングというだけあって、アルコール度数9%とか超高いんですよ~。
それで、口当たりがよくて安いもんだから、けっこうな量を飲んている人が多い様子。
他の種類のお酒より、依存症への道が近くなるんじゃないかと心配です・・・。
そこで今回は、「適正飲酒のすすめ」ということで、摂取アルコール量と処理時間の計算方法を、今一度確認し、自分の飲酒の状態を把握してみましょう!
摂取したアルコール量の計算の仕方
式は超簡単です。
【飲酒量(ml)】×【度数(または%)/100】×【比重(0.8)】
=純アルコール量
代表的なお酒の純アルコール量は、以下のとおりです。
ビール(中ビン1本500ml) → アルコール量20g
ウイスキー(30ml) → 9.6g
日本酒(1合180ml) →21.6g
焼酎(1合180ml) →36.0g
ワイン(1杯120ml) → 11.5g
普通の缶チューハイ(350ml) →14.0g
ストロング系チューハイ (350ml) → 25.2g
チューハイ350mlだと、すすっと飲んじゃう人が多いと思うのですが、度数9%のストロング系だと、とたんに日本酒1合より多いアルコール摂取量になっちゃいます。
ストロング系チューハイをビールかそれ以上のペースで飲むのは、とっても危険な感じです。。。
体内にあるアルコールは何時間で分解できる?
では、体内に摂取したアルコールが消失するのは何時間後か?
これは、とっても個人差があるのですが、目安は以下のとおりです。
男性の場合、1時間に分解できる純アルコール量は5g
女性の場合、1時間に分解できる純アルコール量は4g
といわれています。
自分が飲んだ純アルコール量の合計を、男性は【5】、女性は【4】で割ると、おおよその分解時間が計算できます。
例えば、ストロング系酎ハイを500ml 飲んだ場合、
純アルコール量は・・・
500ml × 9% ÷100×0.8 = 36g
女性の場合、体内で分解されるのは・・・
36g ÷ 4g =9時間後
となります。
おわりに
お酒の強さは人それぞれです。
しかし、アルコール度数が高いのに、ジュースのように口当たりがよいお酒は、量をついつい多く飲んでしまうので、要注意です。
成人男性の適量の目安は、一日平均で純アルコール約20g程度、女性や高齢者だと10g程度だそうです(by 健康日本21)。
ストロング系チューハイだと350mlで、適量を超えてしまいます。
定期的に飲酒されている方は、たまにご自身のアルコール摂取量を計算し、飲酒によるリスクを低減させつつ人生を豊かにしていっていただけたらな~と思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!