シングル&ワーキングママのぽんちゃん日記

公認心理師でシングルママの情報発信ブログです♪ 不登校気味の娘やお金ことなど、尽きない悩みを力強く乗り越えたい♡

わが家のお米バブルもついに崩壊🌾

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

↑↑↑ ブログランキングに参加してます♪

♪ ポチッとしてくれたら嬉しいです♪

お米の値段が高騰!

とか

米不足!

とかが、ニュースになって久しいですが

実はわが家には、お米がたんまりありました。

 

しかも、ブランド米『こしひかり』が。

 

夕食とお弁当だけでは消費しきれず、最近は朝食もパンの代わりにお米を食べて、消費に励んでいたくらいです。

 

なぜ、そんなにコメがあるかって?

 

それはふるさと納税の返礼品で、岡山県の吉備中央町からたんまりお米をいただいていたからです✨

吉備中央町のふるさと納税のお米(返礼品)は、とても返礼割合がよく、昨年申込分まで1万1,000円で15kgでした✨

 

1万1,000円で15キロもらえるなんて、すごくないですか?

 

 

昨年寄付した分は、5口(5万5,000円分)で5回に分けて発送してもらう予定でした。

発送は2024年9月からスタートし、12月、今年の2月、5月、7月の5回です。

 

すでに、5回のうち3回分は送ってもらっていました。

 

 

お米の値上がりが本格化したのが、2024年の夏頃だと思うのですが、値上がりしてからも、定期的にお米が15キロ、どかん、どかんと配送されてきていたので、世間での騒ぎをよそに、わが家のお米事情は超余裕でした。

 

 

が、昨夜届いた封筒で、事情は一変。

 

仕事から帰宅してみると、わが家の食糧庫、吉備中央町からお手紙が届いていました。

今年も吉備中央町に寄付していたので(今年はさすがに1口=15キロが21,000円に値上がりしてた)

『特例申請の関係の書類かな?』

と思って、気楽に封を開けてみると

 

返礼品の配送停止

の文字が飛び込んできました。

 

きぇ〜!どゆこと?どゆこと?

 

落ち着いて文章を読んでみると

昨今の物価高騰及び米価高騰の影響を受け、皆さま方から御寄付いただいた口数に見合う返礼品について、ふるさと納税返礼品の返礼割合基準(返礼品の調達経費は寄附額の3割以下とする)を満たした状態で、1口当たり15kgの量でお送りするために必要な米の確保が不可能となってしまいました。

そのため、この度、令和7年5月以降にお届けする返礼品から配送停止とさせていただくことになりました。

 

だって。

 

つまり、1万1,000円に対してコメ15kgの返礼品は、3割超えとるやろ、おかしいやろ、ということで配送停止になったようです。

家族に聞くと

『N HKのニュースになってたよ』

とのこと。

 

 ↓ これですね ↓

www3.nhk.or.jp

 

そうか、総務省が報告を求めたのか。

総務省、余計なことをしてくれたわね

 

総務省を逆恨みしそうです。

 

 

で、吉備中央町からのお手紙には、続きがありまして、配送停止になった分については

 

1 該当する口数のふるさと納税額の返還を求める方

  (私の場合は22,000円)

  

   または

2 代替品(当初の返礼品を減量したもの)でも返礼品として受けていただける方

のどちらかを選択して、同封の返信用封筒で返送するようになっていました。

 

 

この『減量したものでも返礼品として受けていただける方』という遜(へりくだ)った書き方に、私は涙しましたよ。

総務省にごちゃごちゃ言われて、余計な事務の手間がかかった上、寄付してくれた人に嫌な思いをさせまいとする配慮。

吉備中央町の担当者、大変だわ。

頑張ってね。

 

 

今回の措置、『減量』といっても、1口(1万1,000円分)で8kg送ってくれるので、わが家では

『減量したものでも返礼品として受けていただける方』

の方にチェックして返送します。

 

8キロでも、2回送ってもらえたら、とっても助かります✨

 

 

いや〜、それにしても日本人の主食がこんなこと(=価格高騰、量の不足など)になるなんて、びっくりです。

飢饉があった、江戸時代でもあるまいし。

21世紀なのに、主食が安定供給されないなんて、やっぱりこれまでの政策がダメだったのかな?

今から田んぼを増やそうとしても、一旦、稲作しなくなった田んぼは、使える状態になるまで、しばらくかかるだろうし、えらいこっちゃ。

 

お米なんて、価格が高騰し出すまで

『簡単に手に入って当たり前』

だと思っていました。

ものの有り難みって、手に入りらなくなって、わかるものなんだと実感です。

 

ではでは

 

♪『はてなブログ』で運営しています♪

♬ぜひ、読者登録お待ちしてます♬

 

ブログランキングに参加してます♪

♫励みになるのでポチッとお願いします♫

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ