シングル&ワーキングママのぽんちゃん日記

公認心理師でシングルママの情報発信ブログです♪ 不登校気味の娘やお金ことなど、尽きない悩みを力強く乗り越えたい♡

寒いし、足がいたいし、おなかがすいた。開催初日の感想【大阪・関西万博】

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

↑↑↑ ブログランキングに参加してます♪

♪ ポチッとしてくれたら嬉しいです♪

大阪・関西万博が始まりました✨

私は初日にボランティアで行ってきました。

 

雨が上がった夜は

とても幻想的で素晴らしかったのですが

www.ponchan.blue

午後2時頃から7時頃まで

雨がざんざか降る、けっこうな悪天候

雨+風(海が近いので風が強い)+寒さ

のトリブルダメージ💧

 

今回は、そんな万博初日の感想を書きま〜す。

 

先に感想のまとめを書くと

雨が降っている上に

海風がビュンビュン吹いていて

傘は裏返るし

時間が経つにつれて冷えてくるし

とにかく大変でした。

 

敷地が広大なので、雨の中、しょぼしょぼ歩いている足が痛くなる

レストランは長蛇の列で入れずお腹はすくし・・・。

 

 

万博行きたいけど、天気悪かったらどうしよう

と心配な方、この感想を読んで腹をくくってください(笑)

 

あ、でも万博をディスっているのではありません。

これらネガティブな話を上回るワクワクな体験

ができることは申し添えます✨

悪天候で開催された音楽フェス的な感じ?

 

とにかくこれから、問題点が改善されていくのを期待してます!

 

 

まず

入場は30分〜1時間待ち

 

4月上旬の開催前のテストランの時も

入場待ちはかなり問題になっていました。

 

www.ponchan.blue

 

開催にあたって、改善されたかな〜

と思ったら甘かった。

 

東ゲート最寄りの地下鉄夢洲(ゆめしま)駅の階段を上がり、地上に出たところで

『入場には30分から1時間かかりま〜す』

という誘導の人の叫び声。

 

この日は、ボランティアで行っていたので、関係者入口から入れるはずだったのですが、関係者入口に向かう通路は封鎖されており、お客さんと一緒にすご〜く大まわりさせられました。

 

周りを見回すと、私のようなボランティアではなく『スタッフ』と書かれた通行証を首から下げている人たちや、大きな搬入用の荷物を台車に載せている人など

明らかに仕事やん

な人も関係者入口から入れず、雨にうたれ列に並んでいる始末。

 

う〜ん、混乱しとるな。

初日だから仕方ないか?

 

幸い、20分超待ったところで、誘導の人が『関係者の人はこちらに抜けてください』

と声をかけてくれたので、脱出できたのですが、じゃんじゃか降る雨に打たれて入場を待つの、キツかったな〜。

 

/万国旗も雨でけむる/

 

 

レストランは長蛇の列

 

ボランティアは、活動前に2時間ほど、ボランティア活動(案内など)に役立てるという名目で、会場内を散策できます。

パビリオンには入れませんが、飲食店で飲食をするのはOK。

 

私は、ボランティア活動に備えて

ちょっと腹ごしらえしとこう

とレストランを探しました。

 

やっぱり万博だし

どうせなら海外パビリオンの

レストランがいいな✨

 

あっ、ドイツ・パビリオンだ。

なんだか面白そう。

 

レストランもおしゃれで素敵✨

 

と思ったら

長蛇の列。

フードコートも軒並みいっぱいで、どうしよう。

 

結局、会場内にあるコンビニでおにぎりをゲットしました。

 

しかし今度は

大屋根リング下のベンチは濡れていた→雨風をしのげる場所が少ない

 

ゲットしたおにぎりを、食べられるところがありません。

 

おしゃれな椅子とテーブルはあれど

本降りの雨なので無理。

 

頼みの綱の大屋根リング下のベンチも

雨でびしょびしょです。

 

屋根はあっても、会場が海の側で風が強いので、雨が吹き込むんですよね。

結局、コンビニで買ったおにぎりは、ボランティアの控え室で食しました💧

 

天候が悪くても、混みすぎててフードコートやレストランに入れないし(避難して温かい飲み物で、ホッと一息つきたいのに💧)、それ以外でも雨風をしのげる場所が見当たらない。

かなり過酷な状況でした。

 

 

風で傘は裏返る

 

雨の激しいときに、大屋根リングの上にも登ってみたのですが

地上よりさらに風が強く

さしている傘がひっくりかえる人、続出でした。

私も幾度となくひっくり返りました。

 

前を歩いていた女子高生3人組もやっぱり傘がひっくり返り

うち一人はビニール傘が壊れるしまつ。

 

ああっ、かわいそう!

と思ったのですが、さすが彼女らは若い。

きゃっきゃっと笑いながら、壊れた傘の写真を撮ってました😁

 

/リング上から撮影/

 

せっかくの可愛い、キッズの遊び場も

立ち入りできないようになってました。

 

帰りも駅に入るまで30分以上かかった

 

帰りも混みこみでした。

 

私は地下鉄側の東ゲートから帰ったのですが、夢洲駅が構内がいっぱいで、駅への入場規制がされており、会場出口の目の前に駅の入り口があるのに、入場のときと同じように、またまた大回りをさせられました。

 

駅の構内に入るまでに30分はかかりました。

夜で寒かったので、しんどかったな。

ふぅ〜。

 

 

おわりに

 

とまあ、天候はさんざんな万博初日だったんですが、お祭り感が強いせいか、はたまた初日来場者はガチ勢が多いせいか、Adoさんのコンサートがあったせいか

テンション高めな人が多かったです

 

友達と笑いながら

『この天気、最悪やわ〜』と言っていたり

『次は天気のいいときに来よう』

と次に来る予定を友達と話をしていたり。

 

私も、ボランティアの他に、家族や友達と何回か来場する予定です✨

 

万博、暑さ対策はけっこうやっているけど、寒さや雨、風対策が遅れてるのよね。

今さら、雨風をしのげるところを増設するのは難しいかもしれない。

 

でも、今後さまざまな工夫によって、入場時や帰る時の待ち時間が減ることを祈ってます!

ということで、初日の感想でした!

 

ではでは

 

♪『はてなブログ』で運営しています♪

♬ぜひ、読者登録お待ちしてます♬

 

ブログランキングに参加してます♪

♫励みになるのでポチッとお願いします♫

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ