シングル&ワーキングママのぽんちゃん日記

公認心理師でシングルママの情報発信ブログです♪ 不登校気味の娘やお金ことなど、尽きない悩みを力強く乗り越えたい♡

お正月から捨て活。2024年後半は340個捨てました✨【捨て活3】

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

↑↑↑ ブログランキングに参加してます♪

♪ ポチッとしてくれたら嬉しいです♪

今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」

 

あけましておめでとうございます🎍

2024年後半、捨て活を頑張ったのでその総括と、2025年に向ける意気込みを書きま〜す。

 

 

2024年の捨て活

 

部屋も心もスッキリな生活を目指して2024年10月末から、1日に5個捨てる捨て活をスタートしました。

『5個捨てる』の個数カウント・ルールはゆるゆる。

その時の気分によって、鉛筆10本を1束として1個と数えたり、鉛筆1本、クリップ1個を1個と数えたり、本当に適当にゆる〜くカウントしていました。

 

2024年末まで68日。

1日に5個捨て続けて、340個達成です🎊

いや〜チリも積もれば山となる。

けっこうな数字です。

 

/過去記事も、よかったら見てね/

断捨離:1日5個捨て始めて20日超

成果報告!200個捨てました

 

化粧品は使い切り

 

ゴミと化したもの、もう使わないものを捨て

 

たくさんありすぎるファイルも、新しいものや可愛いものを数枚残して捨てました。

 

その後、衣類や

 

本たちに手をつけ


書類も一部は整理できました。

 

しかし、しかしですよ。100個捨てても、200個捨てても、出てくるんですよ。ゴミが。

この捨て活、基本、自分のものを中心にしており、娘の部屋にあるものは小さい頃のものでも手をつけていないのですが、それでも続々と出てきます。ゴミが。

 

1日5個捨てをスタートして1か月以上経った12月に入っても

ほんの少しだけ残っていた、だいぶまえ(もう年数も数えられないくらい前)にいただいた香水の瓶や

 

リビングに転がっていた、5〜6年(いやもっと!?)だれも触っていない子ども用の色えんぴつなどが出てきます。

 

恐ろしや。

 

こんまりメソッドにユル〜くのっとって

衣類→本類→書類→小物類→思い出の品

と進めるつもりだったのですが、なかなか思い出の品に辿り着きそうにありません。

 

 

2025年からは

 

捨てても捨ててもゴミが出てくるトホホな現状ですが、しばらく捨て活を続けていると、それなりに意識の変化はありました。

 

一番大きな変化は

余計なものを家に入れない

意識が生まれたこと。

 

大好きな福袋も消費してなくなる消え物中心のものになり(→タリーズ福袋、買っちゃいました!)、ホテルに宿泊するたびに目一杯持って帰っていた各種アメニティも、『もしかしたら使うかも』なものは持ち帰らず、絶対に使うものだけを持ち帰るようになりました。

 

そんな意識改革もできつつあるので、今年、2025年も捨て活は続けます

 

2025年は『1日に5個捨てる』わけではなく、1日に1個を目安にします。

不要なものはまだまだ探せばあるでしょうが、さすがに340個捨てるとちょっと落ちついた感じです。

現在使っている一軍のものが中心の生活に、なりつつあります。

なのでペースを落として続けます。

 

これまでは日々、スケジュール帳の横に捨てたもののリストを毎日書いていたのですが、今年からはリストも

 

こんなエクセルで作った100マスのものにします。

うまく続けられれば、2025年中に、このリストが3枚半埋まる予定です。

 

元旦の今日は早速、近所の神社に初詣したついでに

古いお札を納札所に納めてきました。

焚き上げてもらいます🔥

 

そして、おみくじを引いたら

大吉ゲットです㊗️

『色に溺れ酒に狂えば凶』😅になるそうなので、そのあたりに気をつけて、2025年を実り豊かな年にします✨

 

ではでは

 

♪『はてなブログ』で運営しています♪

♬ぜひ、読者登録お待ちしてます♬

 

ブログランキングに参加してます♪

♫励みになるのでポチッとお願いします♫

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ