3連休はできるだけ密を避けて、大人しくしようと思ったのですが、子供の『遊びにいきたい』圧力に負けて、行ってきちゃいました!
といっても、関西在住のわたしには近場の京都水族館です。
京都水族館では、現在、ぬめぬめワールド2020を開催中。
京都の鴨川に生息し、京都水族館にも沢山いるオオサンショウウオが主役のイベントです。
キモかわいいオオサンショウウオをたくさんみて、オオサンショウウオ入りのソーダなどを飲んできたので、さっそくご紹介します♡
基本情報・京都水族館はここにある!
京都水族館はJR京都駅から歩いて15分くらい、梅小路公園の中にあります。
公園をつっきった先に京都鉄道博物館もあるという、キッズ垂涎の場所です♡
公園自体も広々とした芝生があったり、紅葉が美しかったり、遊具も適度にあったりでいいですよ~。


わたしは京都水族館の年パスを、子供の分とあわせて2枚、オリックスの株主優待でゲットしており、たまに訪れています。
昼過ぎには混みだすことが多いのですが、朝一番はさほど混んでいないことが多く、今回も開館と同時に入り、混みだしたお昼過ぎ頃に出てきました。
3密をできるだけ避けたいなら、開館と同時に入るのがおススメです。
キモかわいいオオサンショウウオとぬめぬめグッズ
さて、本題のぬめぬめワールドです。
主役はオオサンショウウオです。
在来種は国の天然記念物に指定されていて、『生きた化石』とか『世界最大級の両生類』といわれています。
いまだに生態系には謎が多い希少生物です。
いままで、大きな水槽の岩の陰にかさなっているところしかみたことがなかった(他の水族館でも)んですが、今回は目の高さに置かれた水槽に、一匹だけ離れて入れられている子がいて、じっくり目と目をあわせてみることができました。
眺めているうちに『ちょっと気持ち悪い』 から『かわいい&かっこいい』に気持ちが変化。
だんだん、恐竜のようにも思えてきました♡
*下の動画、音が大きめなのでご注意を(↓)!
京都水族館はオオサンショウウオのぬめぬめ祭り pic.twitter.com/tgllUVi1As
— ぽんちゃん (@lGitu5zrY738B1Q) November 22, 2020
水槽に一匹だけ隔離されているオオサンショウウオ(他のオオサンショウウオは大水槽でグダグダしている)、かつてみたおとがないほど水槽内で動いていたんですが、変なストレスがかかっていないかちょっと心配になりました(^^;)
ちなみに水面から顔を出しているのは、息つぎしているらしいです。
30分から2時間毎に息つぎするオオサンショウウオ。
口からポコポコ泡を出している姿は、なかなか人間っぽくて親近感がわきます。
このぬめぬめワールド開催にあわせて、ぬめぬめワールド限定ドリンク「オオサンショウウオ鴨川ソーダ」(1日限定30杯)も販売中です。
お値段900円とソーダにしては高かったんですが、思い切って購入!
子供と2人で1つを分け合って飲みました。
こんな金魚鉢のような容器に、アップルソーダと
オオサンショウウオが入っています。
真上から見るとこんな感じです。
頭が丸くてかわいい。
オオサンショウウオはマシュマロ製。
マシュマロが嫌いなこどもが『ママにあげる』といったので、遠慮なく一口でがぶっと食べました。
なかなかの噛み応え。
底にはたべられるカラフルビーズが入っていて、容器はお持ち帰りできま~す。
また、館内にはオオサンショウウオのぬいぐるみをふんだんに使った、オオサンショウウオ・クリスマスツリーも登場!
\ぬめぬめクリスマスツリー/
京都水族館でしか見ることができない逸品です☆
ペンギンたちも相変わらずなドロドロ関係
わたしと子供が好きなペンギンたちも、相変わらずなどろどろ関係ぶり。
水族館で飼育されているペンギンさんたち全員の相関図が、大きなパネルに描かれているんですが、複雑すぎてなかなか全部把握できません。


上の写真の右側は、相関図のごくごく一部なんですが、その中でも『色々なオスにフラついたが今はまんに一途』なまつちゃんとか、実の父をプールに引きずり込んだ『現ケンカ番長』のくろくんなどがいます。
そこいらのテレビドラマより、ドロドロしています(^^;)
おわりに・クラゲもいいぞ
わたしがこの水族館ですきな生物の一つがクラゲです。
『京都クラゲ研究部』というバックヤード的な展示では、飼育員さんが餌をあげたり、からまっているのをほどいたりするところを眺めることもでき、なかなか面白いです。


漂っている姿も美しいです。
京都水族館のクラゲちゃん#京都 #水族館 #クラゲ pic.twitter.com/2Pe4F05dHP
— ぽんちゃん (@lGitu5zrY738B1Q) November 22, 2020
そして家でお留守番のじーじ&ばーばへのお土産は、クラゲとカニの和菓子にしました
クラゲ(写真左)はキノコっぽいんですが、よく見るとちゃんと白い触手がついてるんです(笑)。
帰宅してテレビをみたら、大阪のコロナ新規感染者数は500人に迫る勢いで、けっこう焦りましたが、『移動も車でしたし、すいている時間帯に行ったし、マスクはもちろんしていたし大丈夫』(自分が知らずに感染してて、他の人に感染させているリスクも含めて😰)、と自分に語りかけ、こころを落ち着かせたのでした。
3連休、どこも人出が多いみたいですが、お互い気を付けて楽しみましょう。
ではでは