今日は、11月23日、勤労感謝の祝日🎌
11月11日(金)に大丸梅田店にオープンした『Nintendo OSAKA(ニンテンドーオオサカ)』に中学生の娘と遊びに行ってきました。
『オープンして1週間以上経ってるし、そんなに混んでないよね』
とほぼ何も考えずに行ったのですが・・・
長大な待ち時間に挫折して、お店に入らないまま帰っていた件をご報告させていただきます😅
コロナから回復しつつある街の活気は嬉しいけど、しばらく忘れていた混雑というものに久々に触れてびっくりしました😅
これから『ちょっと、ニンテンドーオオサカに行ってみようかな〜』と思っている方、ご参考にどうぞ!
お店はそりゃいい感じよ♫
11月11日(金)に大丸梅田店の13階にオープンした、任天堂のオフィシャルストア『Nintendo Osaka(ニンテンドーオオサカ)』。
東京渋谷の店舗に続き、国内2店目の任天堂の直営オフィシャルストアです。
ゲームソフトはもちろん、数々のオリジナルグッズがあるらしい✨
ということで、お休みの日のランチがてら、意気揚々と娘(中学生)と行ったんですわ。
店舗はJR大阪梅田駅直結の大丸梅田店(『うめだみせ』と読む)13階。
この13階にはニンテンドーの他にポケモンセンターなどなどがあり、まあ子どもやゲーム好きの大人には誘惑が沢山なところなんですわ。
♪大丸梅田13階のフロア図♪
↑
ニンテンドーオオサカに、ポケモンセンターオオサカ、ワンピース麦わらストアにカプコンストア、トミカ&プラレールショップまで😝
何も考えずに13階のフロアまでエスカレーターで上がったのですが
いきなりポケモンセンターで入場制限(↑)をしているのに遭遇!
ポケモンセンターなんて、昔からあったやん!
と嫌な予感が・・・。
周りこんでニンテンドーオオサカの店舗沿いに入り口までいく途中
躍動感のある素敵なディスプレイが沢山✨
記念写真を撮ることができるスポットがあったり
このディスプレイも疾走感があって好き✨
廊下から覗き見る店内も、よく見えないけどかなり楽しそう♫
期待と不安を抱きつつ、人混みをかき分けショップの入り口までたどり着くと
ああ、やっぱり!
入場制限〜💦
フロアに足を踏み入れた時の嫌な予想どおり、入場制限がかかってました〜。
入場するには整理券が必要ということで、トボトボ娘と整理券をもらいに行くことに。
しかし、なんと整理券の配布は大丸梅田店の1階!
仕方なく13階から1階まで降ります。
配布場所は店から外に出たところ。
OSCサウスゲートビルディングの南ゲート広場にある『水の時計』(噴水?)の
横らへん。
このあたりです。
コーンが沢山並んでいるところを見ると、朝は混んでいたんでしょうが、うちら親子はランチに合わせて来ていたので、ここにたどり着いた時点ですでに12時40分ころ。
人はちらほらでした。
係の人に『整理券のご案内』をしっかり読むように言われ
★整理券は1人1枚、1日1枚のみのお渡し
★列内での途中合流はNG
★列を離れた場合、元の場所によって戻ることはできない
★入店予定時刻を5分以上経過した場合、整理券は無効
などなどの、ちょっと前の東京ディズニーリゾートっぽい規則を熟読し
『5分経過でダメなんだ〜』と悲しい気分になりつつ、なんとか整理券をゲット。
整理券はゲットしたものの
なんと、入店できる時刻は18:30💦
これもらったとき、まだ午後1時になってなかったんですよ〜。
6時間近くの待ち!?
『梅田にあるお店でありえな〜い』
『ディズニーリゾートみたいやん😭』
と娘とぼやきつつ、昼食をとりつつ相談した結果
今回は入店はやめる
ということにしました😅
そんなにニンテンドー💓ラブというわけではないし、まあ、そのうち空いてくるだろうしね。
ちなみに午後2時頃に通りかかったら、既に本日分の整理券の配布は終了しとりました。
厳しいね〜。
整理券不要になってから、また行くとするか
店員さんに確認したところ、現在は、平日も入場には整理券が必要だそうです。
整理券の配布については、不要になるタイミングも、ニンテンドーの公式ツイッター(https://twitter.com/Nintendo)でお知らせしてくれるそうです。
いつ整理券が不要になるかわかりませんが、整理券が不要になったらまた行きますわ〜。
それにしても、久々に行例を経験したというか、人混みが戻って来たというか。
いや〜驚きました😅
『ニンテンドーオオサカ』のお店の中に入れた方、ぜひ、様子を教えてくださいね♫
ではでは
♪このブログは、『はてなブログ』で運営しています♪
♬ぜひ、読者登録お待ちしてます♬
記事を更新した際には、ツイッターでお知らせします♪
♬お気軽にフォローしてください♬