シングル&ワーキングママのぽんちゃん日記

公認心理師でシングルママの情報発信ブログです♪ 不登校気味の娘やお金ことなど、尽きない悩みを力強く乗り越えたい♡

無印良品週間でゲットしたもの&図書館で予約していた本が2冊同時に届いた【今日のできごと】

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

↑↑↑ ブログランキングに参加してます♪

♪ ポチッとしてくれたら嬉しいです♪

年度末のくそ忙しい時にすまん。

最近、バタバタ続きで混乱ぎみの頭の整理のために、今から、なんの学びも有益な情報もないことを書きます。

 

題して『50代女子(おばちゃん)の今日のできごと』✨

 

商品が10%オフになる無印良品週間

今月21日から始まっています。

 

コロナの頃は、無印良品週間

ほぼなくなっていました。

こうして新入学&就職シーズン恒例の無印良品週間が普通に行われるようになり

コロナは 遠くに なりにけり

な気持ちが湧き上がります。

 

 

無印の大ファンであるわたしは、ちょっと前まで無印良品週間』と聞くと、通勤ルートに3か所ほどある無印店舗に日参してました。

 

なんなら、不定期に開催される無印良品週間に備えて、日頃から購入品リストも万全に準備。

 

 

しかし、無印良品の株を持っていると

(NISA成長枠で持ってるねん✨)

株主優待でもらえる

『シェアホルダーカード』

 

  ↓ 使い込んでボロボロ ↓

を店舗で提示すると、商品が割引になります。

(無印ファンには無印株、オススメです✨)

 

前まで5%割引だったところ、今は7%割引に割引率がアップ。

それ以降、まあまあ高い割引率なんで、無印良品週間を待って買いだめせずに、チョコチョコ必要なものを買うようになっていました。

 

卓上用のサイズが小さめなティッシュや化粧品類など、絶対使うものは、以前は無印週間を狙ってまとめて買っていたのですが、最近は会社帰りに減った分(=必要な分)だけ、少しずつ買っています。

 

 

とはいえ、『無印良品週間』と聞くと、血が湧き上がる感覚(大げさ?)は残ってます。

 

期間中、1回は買いに行かなきゃ

 

と思ってるうちに、最終日(3月31日)の1日前になっているじゃありませんか。

 

慌ててMUJIショップに行ってきましたよ✨

 

でゲットしたのが

 

カレーを中心としたレトルト食品たち。

 

牛すじカレースープと

トマトの煮込みハンバーグは初購入です✨

 

無印のレトルト食品、美味しいので好きなんですよね。

家族にも好評です。

ちょっと高めなので、10%オフの無印良品週間はありがたいです✨

 

 

と、ここで図書館からメールが入っていたことに気がつきました。

予約していた本が貸し出しできる状態になった(だれかが借りていたものが返却された)とのことです。

それも2冊いっぺんに。

 

今日は日曜日。

明日からは、またフルタイムの仕事なので、図書館に寄りにくくなります。

無印で買い物したついでに、図書館に立ち寄りました。

 

今日借りたのが

今村翔吾さんの『幸村を討て』

荻原博子さんの『投資なんか、おやめない』

です。

 

今村翔吾さんの小説は、オーディオブックのオーディブル(アマゾン公式サイト:https://amzn.to/4cb40at)で『塞王の盾』を読んで以来、面白すぎてハマっています。

舞台になっているのが、私が住んでいる関西近辺が多いのも嬉しい。

 

/ほんと面白いし感動したよ/

 

 

で、まだオーディブルの聴き放題になっていない『幸村を討て』を、図書館で予約していました。

待つこと2か月くらい?

やっと届いたと思ったら、予想以上に分厚い。

 

思わず図ったところ

厚さ4cmもありました。

 

図書館の貸出期間は2週間。

次に待っている人がいなかったら続けて借りられるけど、次に待っている人がいたら延長はN Gなシステムです。

『幸村を討て』は待ってる人、10人単位でいるので延長は無理。

 

荻原さんの本と2冊、2週間で読めるだろうか。

 

『幸村を討て』を先に読んで、荻原さんの本を後に回して期間を延長しちゃう?

 

荻原さんの『投資なんか、おやめなさい』も、読みたい本です。

 

NISA枠での投資に一生懸命になっている、今の私に、冷静になるよう促してくれる本だと期待しています。

キャッシュ荻原と異名をとるくらい(?)、昔から安易な投資に警鐘を鳴らしている荻原さん。読まなくちゃ。

 

あっ、その前に

 

キンドルで購入した岸田奈美さんの

『国道沿いで、だいじょうぶ100回』

も読まなちゃ!

 

数か月前のブラックフライデーキンドル用のタブレットを購入して以降、電子書籍キンドルもよく使うようになりました。

だって電車の中での立ち読みも苦にならないし、新幹線や飛行機の薄暗い中でも、読みやすいんだもん。

 

 

すっかり、アマゾンに洗脳されています。 

 

 

で、『国道沿いで、だいじょうぶ100回』というエッセイは、オーディブルの聴き放題にラインナップされていなかったので、1か月前に電子書籍として購入しました。

でも、最近チェックしたところ、4月11日にオーディブルの聴き放題(月1,500円のサブスクで冊数制限なく聴ける)で配信されるそうじゃないですか!

 

せっかく別立てで電子書籍を購入したからには、何としてでも聴き放題で配信される前には読み終わらなければ!

 

という訳のわからない焦燥に駆られています💧

 

そもそも、◯◯までに『読まなければ』という発想自体、余暇を楽しみ、人生を豊かにしたいという、わたしが読書に求めるものから外れてるし。

仕事関係の本でもないのに、焦って読まなくてもいいはずなのに💧

 

 

4月の10日までに、2回、遠方への出張が入っているので、新幹線🚄や飛行機🛫の中で読み進めようと思います。

 

 

ということで、しょうもない話に、最後までお付き合いただいて、ありがとうございました!

4月から、落ち着いた楽しい生活になりますように!

 

ではでは

 

♪『はてなブログ』で運営しています♪

♬ぜひ、読者登録お待ちしてます♬

 

ブログランキングに参加してます♪

♫励みになるのでポチッとお願いします♫

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ