今回は、草花の名前や育て方を教えてくれる、無料アプリ『Green Snap・グリーン・スナップ』のご紹介です♡
このアプリの存在は、外出自粛期間中に友達から教えてもらいました。
以来、散歩のおともに使って、通りすがりの気になる草花をスマホのカメラで撮っています。
撮ったらAIが名前を教えてくれるので楽しいですよ~。
無料アプリ・Green Snap
このアプリ、植物好きの方ならすでにご存じかも!
私は植物好きというわけでもないし、このアプリのことは友達に教えてもらうまで知りませんでした。
スマホにダウンロードして散歩中に使ってみたらとっても面白かったので、まだ、ご存じない方のためにご紹介します♡
アプリのストアで『Green Snap』と入れると、すぐに出てきます。
\ こんなマークです /
無料なのに、草花の写真を撮って『教えて!カメラ』(↓)をポチッとすると、AIがリアルタイムで名前を教えてくれます!
リアルタイムだけじゃなく、写真を撮っておいて、後でフォルダの写真を指定して、調べることもできます。
ギガを節約したいうちの母は、外では名前を調べず、家に帰ってからWifi環境でゆっくりチェックしています(^^)
そんな使い方でも楽しめます。
正解率はなかなか高いぞ
使い始めたころ、正解率が気になったので、自宅の草花を撮ってみたところ、うちにあるのは一般的な植物ですが、100%正解でした♡
これは、な~んだ?
『ヒマラヤユキノシタ』で~す。AI、正解!
お花(↓)が咲いていないのに、よくわかったね~。
室内の、こんな暗い写真でも、ちゃんと識別するお利口AIさんです。
\ とげとげのシルエットのようなサンスベリア/
他に、自宅の植物を3~4種類ためしてみたんですが、いずれも正解。
側溝に咲いていたこの花。
わたしは、タンポポかと思っていたのですが、
AIさん提示の選択肢の画像をみると、ブタナ > タンポポ でブタナの可能性が高そうです。
いまの季節によく咲いている、この花は?
ホタルブクロで~す。
これも、よく見かけますよね。
ヒメジョオンです。
植物の育て方もチェックできる
このアプリ、名前をチェックするだけではなく、植物の育て方もチェックできます。
最近、子供が植えた小松菜の育て方をみると、水やりは『発芽までは毎日ですが、1日に何度も水やりを行うと種が腐ってしまうので注意が必要です。』等々、教えてくれます。
おわりに
このアプリに出会う前は、もっぱら子供が幼稚園のときに、幼稚園で定期購読していた雑誌の付録のミニ図鑑を片手にお散歩していました。
\ ポケットサイズで季節ごとに計4冊あります♡/


ミニ図鑑はミニ図鑑で楽しかったんですが、『Green Snap』はスマホを持っていたら使えるので、例えば、仕事の行きかえりにふと目についた植物を調べるのにも使えます。手軽でなんでもこい的なAIさん、今後、出番が増えそうです。
散歩好き、植物好きの方は、是非、無料アプリ『Green Snap』をチェックしてみてください♡
最後までお読みいただき、ありがとうございました!