シングル&ワーキングママのぽんちゃん日記

公認心理師でシングルママの情報発信ブログです♪ 不登校気味の娘やお金ことなど、尽きない悩みを力強く乗り越えたい♡

大阪・関西万博テストラン④ 食事編〜攻めすぎ高価格にびっくり【EXPO2025】

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

↑↑↑ ブログランキングに参加してます♪

♪ ポチッとしてくれたら嬉しいです♪

4月5日(土)に大阪・関西万博のテストランに行ってきました。

4月13日(日)の開幕まで、あと少し。

今回は万博のお食事事情についてご報告します✨

 

これ、個人的にはテストランで最大の

ええっ!マジですか!?

な部分でした。

食べ物価格がびっくりするほど高いんです。

 

皆さんもぜひ、驚いてください!

 

 

こちらも良かったみてね✨

www.ponchan.blue

www.ponchan.blue

www.ponchan.blue

 

 

キッチンカーの値段が高い

 

初めに食べ物の高さに気がついたのが、キッチンカーでした。

テストランでも、何台か可愛らしいキッチンカーが出店してました。

 

あっ、アーニャちゃんだ!

 

スパイ・ファミリー仕様のイエローと

 

ピンクの2台が出てる♡

 

歩き疲れたし、何か買おうっかな〜

と思い、バナーをみたら

 

ええっ!

ジュース1杯が1,000円!?

 

パフェっぽく盛られたアイスも売っていたのですが、それは確か1,600円ほどしていました。

 

もう1台をみても

チキン(ディップ付き)

2,000円だと〜!

 

最初は何かの見間違いかと思いましたよ💧

 

けっこう購入している人はいましたが、私は買えなかったです。

ビビりすぎて。

 

 

別の場所に、バーガーのキッチンカーも出ていました。

これがまた高い。

カルかつバーガーが1,600円です。

 

 

『あっ、バーガーだ!』

と寄ってきた2人組のお兄さんたち。

値段を見るなり

『ありえへん、ありえへん』

と大笑いしながら、逃げて行いました。

 

ディズニーリゾート内の食品価格も高いと思っていたのですが、それを凌駕する勢いです。

 

なんで、食べ物に厳しい大阪で、この値段?

ありえへん、ありえへん。

疑問がフツフツとわきます。

 

 

お店も高い

 

お店も高いです。

カジュアル系のお店でも

 

しょうゆラーメン

一杯 1,600円

 

チャーハンが1,500円

 

スシロー店舗も発見。

人がたくさん並んでいたので、値段はチェックできなかったのですが、高いだろうな〜

 

カフェならば大丈夫か?

と行ったサントリーのお店でも、なんてことないアイスが700円していました。

 

やけになって、高価格ラインのレストランも覗いてみたのですが、そもそも予約で一杯らしくて、早々に入れなくなっていました。

 

近畿大学水産研究所(近大マグロのお店)のマネージャーっぽい人に聞いてみたのですが、予約は現時点で7月まで受け付けているそうです。

『混みそうな土日は、予約をお勧めします』

とおっしゃってました。

 

ふっ〜

 

万博の醍醐味、海外パビリオンのレストランは、テストランではまだ開店していないところが多く(絶賛、工事中↑)、値段も出ていませんでしたが、高い予感がします💧

 

 

テラスニチレイでチャーハンをいただく

 

昼食難民になり、さまよった挙句、無性にチャーハンが食べたくなり、冷凍食品のニチレイがやっているテラスニチレイに入って、店内でチャーハンセットをいただきました。

 

カジュアルな雰囲気のお店で、回転もまあまあ早かったのですが、それでも列に並んでから食べ始めるまで30〜40分、待ちました。

 

スペシャルチャーハン、アセロラドリンク、今川焼きのセット

2,200円(税込)

でした。

 

厨房で調理機械がぐるぐる回って、冷凍チャーハンに何かしているところが見られます。

 

やっぱり値段は高いですが、歩き疲れた体にアセロラドリンクが染み込み、チャーハンで体力を回復させることができました✨

 

今川焼き(↑)は、凍ったままで美味しく食べられる今川焼きです。

普通の今川焼きとは違いヒンヤリしていましたが、アイスっぽくもあり、美味しかったですよ〜✨

 

でもやっぱり高い・・・。

海外旅行者向けの価格設定なんだろうか・・・。

う〜ん。

 

 

攻めすぎ高価格への対策は?

 

私なりに、この攻めすぎ高価格への対策を考えてみました。

 

まず

会場内にあるコンビニを利用

 

万博まで来たのにコンビニかい!?

 

という一抹の寂しさはあるのですが、背に腹は買えられません。

 

万博会場には

ファミマ

 

ローソンにセブンイレブンと、わたした発見しただけで3か所、コンビニが出店していました。

 

ざっとみたところ、コンビニの値段は極端に高いわけではなく、まあ、普通な範囲内。

 

カフェラテ(小さい方)が、セブンイレブン税込み190円でした。

 

コンビニの商品のラインナップは豊富で、サンドウィッチやおにぎりのほか、店内で調理しました的な軽食も売っていました。

カップ麺用のお湯入りポットも、ちゃんとありましたよ。

 

それらを買い込んで

 

会場内にたくさんあるベンチで食べるのはどうでしょう。

天候が良かったら気持ちよくていいかも!

 

飲食店のテイクアウトを利用

 

わたしが入ったテラスニチレイには、テイクアウトがありました。

 

チャーハンのテイクアウトはなかったのですが

今川焼き 1個300円

    (税込330円)

★唐揚げ  3個500円

★フライドポテト 500円

            (税込み550円)

 

などなどです。

 

これも高いのですが、他のお店でもテイクアウトを用意しているところはあります。

会場をぶらぶらしながら、ちょこちょこ好きなものを買って食べるのって楽しい✨

それに、小腹を膨らますには十分でしょう。

 

外(家や会場外のお店)から持ち込む

 

これ、ディズニーやUSjでは禁止です。

万博ではどうかなと思って、インフォメーションの人に聞いてみました。

 

特に食品の持ち込みは禁止していない

そうです✨

やった〜。

 

ただし、缶とビン類はダメ

とのこと。

 

お弁当を自宅から持ってくるか、会場に入る前に購入するかして、飲み物は、マイボトルかペットボトルを持ってくるのはいいみたい✨

 

 

おわりに

 

せっかくだし、海外パビリオンのレストランで食べたいな〜

という気持ちは強いです。

 

でも今回、開店していたレストランの度肝を抜かれる高価格をみて

海外パビリオンのレストランも高いんだろうな〜

とビクビクしています💧

 

国力が弱り、円安になっているから高く感じるのか

世界情勢が不安定で輸入品が高くなっているから高いのか

ただの万博イベント価格なのか

 

よくわかりませんが、万博会場では気持ちよく納得価格で過ごしたいものです。

 

ではでは

 

♪『はてなブログ』で運営しています♪

♬ぜひ、読者登録お待ちしてます♬

 

ブログランキングに参加してます♪

♫励みになるのでポチッとお願いします♫

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ