中1の娘は夏休み真っ最中です。
中学生ともなると、小学生のときとは『夏休みの宿題』の量も質もうってかわり、量は多く、問題集もかなり難しくなっています。
小学校の夏の宿題は、いつも7月中に終わらせていたのですが、中学の宿題はまだまだ全く終わりません(--;)
当初立てていた『夏休みの宿題、屋泊終わらせるぞ計画』も、予定どおりの分量ができた日がないくらいの惨状で、娘もそばで見ている私もイライラ。
そんな中、意外なことに気分転換になっているのが、『ホゴシャーズ』のアンケートなんです(^^)
1~2か月前から、Eテレの『ウワサの保護者会』という、尾木ママが司会をしている番組のアンケート要員になっています。
番組では、アンケートや取材などに協力する保護者のことを『ホゴシャーズ』と呼んでいるのですが、番組のテーマごとに不定期でアンケートが送られてきます。
不定期といっても、事前に予想していたよりも多く、この1か月半ほどで7つのアンケートに回答しました。
で、このアンケート、『子育てや教育にまつわるお悩み』に関するものがテーマになっていることが多いんです。
アンケートの質問内容などは、詳しく書けないのですが、子供の『勉強嫌い』に関するものや、性格特性に関することなど多岐にわたっていて、日頃、わたしが子供について気になっていること〜例えば、友達関係や、なかなかヤル気が出ないといったこと等々に関連する話題〜もチョコチョコ出てくるんです。
『STEAM教育』とか、知らない単語も出てきたりして、視野が広くなる感じで楽しいんです。
STEAM教育、知らなかったのでちょっと調べてみたのですが、文部科学省のHP(STEAM教育等の各教科等横断的な学習の推進:文部科学省)によると
AIやIoTなどの急速な技術の進展により社会が激しく変化し、多様な課題が生じている今日、文系・理系といった枠にとらわれず、各教科等の学びを基盤としつつ、様々な情報を活用しながらそれを統合し、課題の発見・解決や社会的な価値の創造に結び付けていく資質・能力の育成が求められています。
STEM(Science, Technology, Engineering,Mathematics)に加え、芸術、文化、生活、経済、法律、政治、倫理等を含めた広い範囲でAを定義し、各教科等での学習を実社会での問題発見・解決に生かしていくための教科等横断的な学習を推進しています。
とのこと。
これを読んでも、私は正直、具体的にどういうことか、どういったことか、よく分からなかったのですが・・・文系、理系等の枠組みを超えた学びというと、イメージではテレビ番組『ブラタモリ』的な専門分野の枠を超えた自由な感じ?
まあ、生活していたり、仕事をしていたりすると、いろんな能力が総合的にいるというのはなんとな~くわかる気もしますが・・・。
ご存じの方、是非、教えてください(^^;)
\番組グッズ(ハンカチ)もいただきました!/
とまあこんな感じで、アンケートをとおして、日頃、気がつきもしていないことに目が向くのは、視野が狭くなりがちな私には、いいのかな~と思ってます。
先日は、電話で番組ディレクターの方ともお話しする機会もあり、結果としてあまりお役に立てなかったのですが、それもなかなか楽しかったです。
日常の生活圏を超えたところで、どんな形であれ繋がりができて、知らなかったことを知ったり、考えたことななかったことについて考えるのは本当に楽しいです♡
ブログを書いたり、他の方のブログを読んだりするもの、そうした楽しさがあるから細々と続けているんだろうなと、改めて思ったのでした♬
♬番組からはこんな本も出てます♬
では、今日はこのあたりで!
最後までお読みいただき、ありがとうございました♪