シングル&ワーキングママのぽんちゃん日記

公認心理師でシングルママの情報発信ブログです♪ 不登校気味の娘やお金ことなど、尽きない悩みを力強く乗り越えたい♡

【公認心理師資格】取得するために、お金はどのくらいかかる?2018にスタートした新しい国家資格・公認心理師のお金事情。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

↑↑↑ ブログランキングに参加してます♪

♪ ポチッとしてくれたら嬉しいです♪

皆様、こんにちは!

シングル&ワーキングママのぽんちゃんです♡

 

みなさんは、公認心理師資格ってごぞんじですか?

公認心理師は心理系の国家資格で、試験が2018年から始まりました。

とっても新しい資格なんです。 

私は2018年に第1回の試験を受験し、なんとか合格することができました。

 

そんなこんなで、今日は、公認心理師試験のお金事情をご紹介しちゃいます。

資格を取得するまで、How much?

f:id:ponchan-club:20190717224506p:plain

 

はじめに

公認心理師と名乗るまでには、単純にいうと次の3ステップが必要になります。

 

公認心理師受験資格を得る。

     次に

公認心理師試験を受けて合格する。

     そして

公認心理師として登録する。

 

この②試験を受けるところと、③登録するところは、みんな受験生は金額が同じです。

しかし、受験資格を得るまでが、いくつかあるルートによって、かかる金額がとてもかわってきます。

 

ちなみに、「私は公認心理師で~す☆」というためには、試験に合格するだけではダメで、「登録」をしてそこではじめて名乗れるというシステムになっています(公認心理師法・第28条 ←こんな法律もできてます)。

 

いろいろある受験ルート

 公認心理師受験ルートはけっこうややこしいです。最初みたときは「なんじゃこりゃ!」でした。

 

受験資格の区分は、細かくいうとAからGまで8種類(Dに2種類ある)あります。

 

引用元:日本心理研修センター・ホームページ

f:id:ponchan-club:20190717225733j:plain

 

 

が、雑な私がざくっとまとめると、

①心理系の4年制大学 + 心理系大学院(区分A)

②心理系の4年制大学 + 実務経験2年以上(区分B)

③特例措置の人たち(区分D1、D2、E,F、G)

の3種類です。

 

①&②が、本来の受験資格ですね。

今後は、①がメインルート、②がサブルートになるでしょう。

私が「②がサブルートになるかな~」と思うのは、実務経験としてカウントされる施設がかなり限られていて、大卒後にそうした施設で実務経験を積むのは狭き門であろうからです。

 

③の特例措置のルートですが、これは、新しい資格システム導入の過渡期に働いていたり、学校にいっていたりした人のために設けされているものです。

 

Dが法施行日である平成29年9月15日の前に、大学院を修了していたり、大学院に入学していた人です。

Eは同じく平成29年9月15日より前に入学し、その後、大学院い行っているか卒業した人です。

 

このDとEは特例措置ではありますが、受験資格に期限はなしです。

 

そして、私が受験したGルート

これが、現任者(今、関係の仕事をしている人)のルートで、平成29年9月15日以降、5年間に限る!

という今だけお得的な時限ルートです。

Gルートは5年以上の実務経験がある人は、現任者講習会を受験することで受験資格を取得することができます。

 

f:id:ponchan-club:20190717233207p:plain

最後に、区分Cについてです。

区分Cは、区分A及びBに掲げる者と「同等以上の知識及び技能を有すると認定された者」となっており、海外の大学院や大学がらみの人たちです

受験資格がある人が、たぶんとても少ないです。

第1回の試験においても、合格者が全体で27,876名いたうち、C区分の人はたったの4名でした☆

C区分は合格率が100%と出ていたので、受験者4名で、全員合格♡ですね。

さすが選ばれし者たちです。

 

一番お安いのはG(現任者)ルートですが・・・

私が受験資格を得たGルートは、特に大学に行く必要がなく、高卒でも現任者であればOKなので、これが一番お安く資格取得できます。

 

とはいっても、実務経験の実務場所のことや、法施行日の平成29年9月15日に働いていなかった場合や、5年間のカウント方法など、いろいろややこしいことがあり、私の周りでも受験資格の段階で、すったもんだがあった人が多かったです。

特に、ご自身で開業していたり、開業しているところで働いている方々は、受験審査資格の審査落ちなどもあったりして、大変でした(ToT)

 

また、先ほどもちょっと触れましたが、令和4年(2022年)の9月15日までの5年間限定コースで、将来的に消滅するルートです。

 

まあ、逆に考えると、条件を満たしていて受験資格があるのであれば、特例措置のあるうちに受験して資格をとっちゃうのがお得!

ということですよね♡ 

f:id:ponchan-club:20190717235047p:plain

 

Gルートでもけっこうかかりましたよ~

一番お安いGルートですが、それでもケチな私としては「けっこうかかったやん」と思っています。

 

Gルートでかかる費用の基本コースです。

 

お値段は・・・・

☆現任講習会受講費用 7万円 (!!!) 

☆現任講習会テキスト    4,104円

☆受験料       2万8,700円

☆登録料(登録申請料)1万5,000円

    (登録手数料)  7,200円

合計 12万5,004円 です!

 

ここからはオプションですが、私はさらに

河合塾KALSの受講費用 4万8,600円

・近くの会場が当たらず、現任者講習会に新幹線に乗って行ったので、

 宿泊費込みで約5万円!

 

私の場合、オプション込みで、22万円超!かかりました。

 

私の周りは、お金に厳しい関西の人ばかりなので、みんな現任者講習会や、受験料の高さに厳しかったですよ~。

 

現任者講習会は、30時間程度を4日から5日にわたって受講するのですが、講義形式で大量の人が詰め込まれた会場で、お経のような内容の話を聞いた人も多く、これを受けないと受験できないことから、

「ぼったくりや~」

「足元みてやがる~」などなど、叫んでいる人が多かったです(^^;)。

 

幸いにして。私が受けた講習は、遅めに受けたせいか内容がこなれていて、けっこうおもしろかったですが、それでも「高い!」とは感じました。

 

また、受験料もマークシートで午前・午後とはいえ1日で終わる試験で、3万円弱は高いと思いませんか~。

司法試験の受験手数料が2万8,000円ですよ~。

司法試験って、記述が中心で何日もかけて試験するんじゃないんですか~。

それより高いんですか~。

 と思っています(今でも)。

f:id:ponchan-club:20190718005752p:plain

 

大学院+大学ルートだとおいくら?

両方とも通学するのを基本に、授業料だけで計算すると・・・

 

国立大学の場合(学部)

 入学料 28万2,000円

 授業料 53万5,800円 ×4年

 合計 242万5,200円

 

国立大学の場合(大学院)

 入学料 28万2,000円

 授業料 53万5,800円 ×2年

 合計 135万3,600円

 

大学+大学院で、377万8,800円で~す。

その他、テキスト代やもろもろかかりますね☆

プラス、受験する際に受験料2万8700円と、登録のときに2万2200円がかかります。

 

私立の大学+大学院だと、さらにかかりますよね・・・(^^;)

 

 大卒+実務経験2年

 この場合は、大学部分のみなので250万円弱かな。

しかし、はじめの方でも触れましたが、実務経験としてカウントしてもらえるところが、数はたくさんあるんですが、病院、児童相談所、刑務所など、なかなかにマニアックなところが多いんです。

 

実務経験として認められるためには、事務とかではダメで、心理職として働いていた期間が2年間なので、大卒でいきなりは、なかなか狭き門です。

一番確実なのが、心理職として公務員になることかな~。

Let’s Try!

f:id:ponchan-club:20190718005937p:plain

 

臨床心理士との違い

臨床心理士は、大学は心理系でなくても、臨床心理士の受験資格を得られるコースがある大学院で学べば、受験資格を得ることができていましました。

私の周りにも、大学の学部は理系だったりとか、法学部だったりの人がチラホラいます。

一度、社会人経験を積んだ人が、参入しやすい状況だといえるでしょう。

大学院の2年間だと、お金もかからないし、夜間中心の大学院に行けば、仕事と両立しながら、受験資格を得ることも十分可能で、実際にそうしていた人も何人もみてきました。

f:id:ponchan-club:20190718010111p:plain

 

 おわりに

公認心理師資格は、まだはじまったばかりで、今後、どうなっていくのか、正直、不透明なところが多いです。

お金をかけて資格をとっても、それで十分、食べていけるようになるのか・・・という疑問もあります。

しか~し、現任者のGルートで受験資格が得られる状況なら、高いとはいっても10万円代前半で国家資格がとれるんですよ!

しかも、受験できるのは 令和4年(2022年)までなんですよ!

絶対、受けることをおすすめします♡