シングル&ワーキングママのぽんちゃん日記

公認心理師でシングルママの情報発信ブログです♪ 不登校気味の娘やお金ことなど、尽きない悩みを力強く乗り越えたい♡

今日の読了『ぼくたちが選べなかったことを、選びなおすために。』【本の感想】

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

↑↑↑ ブログランキングに参加してます♪

♪ ポチッとしてくれたら嬉しいです♪

この1週間、風邪気味で体調が最悪でした。

熱はなくても咳が出る日は、みんなに迷惑がかかるので、会社を休んだし💧

 

そんな中、ベッドの中で読み終わったのが

こちら

写真家の幡野 広志(はたの ひろし)さん著

ぼくたちが選べなかったことを、選びなおすために。』です。

 

幡野さんは34歳のときに

治らないがんの宣告を受けました。

その後に起きた家族の変化や、がん患者、

関係者たちへの取材を通して感じたこと

見えてきたものについて綴られた本です。

 

『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』で有名な岸田奈美さんの本(ブログだったか?)で紹介されていて、そこからきました。

2019年発行の本なのですが、さいわい近所の図書館にあり、そこで借りてきました。

 

/幡野さん撮影の美しい写真/

 

がんの闘病記かと思いきや、そうじゃありませんでした。

 

死と向き合う中で、限りある人生や、自分の死んだ後の奥さんや幼い息子さんのことを思い、生きかたを選んでいく

そんな本でした。

 

それがタイトルの『選びなおす』に、繋がっているんですね。

 

 

驚いたのはキレイ系の話ではない内容。

 

善意のつもりで土足で踏み込んでくる周りの人や、親に対する切り離し方です。

本の中でがんサバイバーの方など、いろいろな方にインタビューされているのですが、その人たちもおっしゃっているのが

 

自分の病気については、もう受け入れるしかない。

一生付き合う覚悟もできている。

 〜 中略 〜

できれば周囲に静かにしていてほしい。

悲劇の主人公になった親に振り回されるのは、もうたくさんだ。

不謹慎だし、ぜったいに外では言えないことだけれど、自分より先に親が死んでくれたらどんなに楽だろう、と思う。

そうすれば誰にも気兼ねせず、残りの人生を自分の好きなように歩めるのにって、こころの底から思う。

*『ぼくたちが選べなかったことを、選びなおすために。』P.99から引用

 

命に関わることではないのですが、私は娘の起立性調節障害や登校が安定しないことで、日々、気をもんでいます。

 

自分が悲劇の主人公になっていないか

 

ヒヤッとしながら読みました。

 

 

幡野さんは本の中で、NASAの家族の定義

紹介しています。

岸田奈美さんも書かれていたのですが、

これがけっこう面白い。

 

NASAは家族について大きく

直系家族 拡大家族

に分類しています。

 

シャトルの打ち上げ時には『直系家族』と『拡大家族』の両方が現地に招待されるけど、特別室からの見学が許されるのは『直系家族』だけだそう。

シャトルとの交信も『直系家族』が優先。

軌道周回中のシャトルに問題が発生した場合、NASAからは『直系家族』に対してのみ、逐一連絡が入ります。

 

で、NASAが定める『直系家族』の範囲

①配偶者

②子ども

③子どもの配偶者 まで。

 

自分の親や兄弟は入っていないんです。

血が繋がっている親兄弟は、『拡大家族』のくくりなので、特別室に入れない。

 

 

これはつまり、家族という単位が夫婦から始まるという考えなんですよね。

異性婚、同性婚を問わず、自分で選んだパートナーから家族が始まるという発想。

 

新鮮でした。

 

親は選ぶことはできないし、兄弟姉妹も選ぶことはできない。

しかし、パートナーは選ぶことができる。

 

 

今、私は、自分の血縁について、そこまで割り切って考えることができませんが、親だから、血がつながっているからということに、それほど縛られない考え方もあるんだな、というのがとても新鮮で驚くとともに、『そうだよな』と妙に納得もしました。

 

 

私の子どもには、私が重荷だったら、切り捨てて自分の人生を生きて欲しい。

けど、できれば重荷にならないような、いてくれて良かったと思われるような親になりたいな〜、なんて夢想しました。

 

ではでは

 

/いろいろ考えさせられました/

 

/岸田奈美さんの本も面白い/

 

♪『はてなブログ』で運営しています♪

♬ぜひ、読者登録お待ちしてます♬

 

ブログランキングに参加してます♪

♫励みになるのでポチッとお願いします♫

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ